通信回線自宅通信回線のルーターを交換しただけで回線速度が大幅UP 先日「回線が実は高速契約で、ルーターを入れ替えたら超速になった」という主旨のツイートを拝読しました。それを見て、そういえばうちも3年前に自宅回線をCATV光に入れ替えましたが、そのときルーターはADSL時代に使ってた15年ほど前の枯... 2022.07.23通信回線電脳
ファーム・OSacer Aspire ES11をChromebook化(Google Playストア入り) 手持ちの枯れたノートPCがあります。約5年前に息子用に購入した、 acer Aspire ES11(ES1-131-F14D/K)です。 ES11のオリジナル諸元。OS Windows 10 HomePro... 2022.05.29ファーム・OS電脳
通信回線IIJmioの初期費用はAmazonのエントリーパッケージで節約!iPadmini(第5世代)のSIMをeSIMに変更 昨日、IIJmioへのMNP転入が開通になりました。 3年ぶりのIIJmioユーザーになります。その開通手続きの際、1点だけ後悔したことがあります。 初期費用を安くするエントリーパッケージの存在 を知らなかったことです。... 2022.05.19通信回線電脳
モバイルIIJmioのMNP乗換えキャンペーンでMotorola Edge 20 Fusionを購入 4日前、0円廃止の楽天モバイルからIIJmioにMNP転入の申し込みをしました。今回のIIJmioのMNP乗換えキャンペーンで選んだスマホは、 Motorola Edge 20 Fusionです。 他の端末も良さそうなものは多か... 2022.05.18モバイル電脳
通信回線楽天モバイルから久しぶりのIIJmioへMNPで転出しました 先日の5月13日、衝撃が走りました。 楽天モバイルの0円が終了することになったそうです。楽天さまにはほぼ二年もの間、音声付き回線を超低価格で維持することが出来たことに深く感謝申し上げます。 その上契約開始当時はポイント還元との差額で、実質3... 2022.05.17通信回線電脳
DIY3DプリンタのEnder3をダイレクト化・オートレベリング化 2年前に購入した3Dプリンタ、Ender3。購入当初からやってみたかったカスタム ダイレクト化 を、この度ようやく2年越しで実現することが出来ました。 3Dプリンタのダイレクト化とは? フィラメントを加熱したホットエンドを通し溶融さ... 2022.05.08DIYハードウェア
DIYOctoPrintをubuntu Server 20.04なminiPCにインストールし、3DプリンタのEnder3をネットワーク対応に 5年ほど前の当時、Arduino unoよりも安く入手した ZOTAC HD-ID11というAtom搭載のベアボーンminiPC。 一度記事にしましたが最近は使っておらず、30GBのSSDはそのままでメモリは今は4GBになってます。 ... 2022.03.27DIYハードウェア電脳
ハードウェアプリンタはHP OfficeJet 4630とブラザーDCP-J978Nの2台持ち こんな記事を見つけました。この記事を読んだら 自分の通ってきたプリンタ遍歴を思い出したので紹介します。 昨今のプリンタのビジネスモデル「本体は安くしてインクシェアを取り、インクで稼ぐ」は、カミソリ替刃の「ジレット商法」に通じるものがあり... 2021.12.18ハードウェア電脳
モバイルiPhone7のバキバキに割れたフロントスクリーンを交換 子供のiPhone7のスクリーンが割れていたことは知っていました。 落としたのは私たちの目の前だったので。しかし休日が合わなかったので修理は延び延びになってしまいました。 その間はこのようにガラス飛散防止のため、割れたスクリーン... 2021.11.23モバイル電脳
親指シフト親指シフトは入力方式じゃなくて出力方式?通算4年半の親指シフトをローマ字入力と比較測定 一念発起して親指シフトの練習を開始した時から今日までおよそ7年強。途中3か月で一旦親指シフトを断念し、ローマ字入力に戻しました。その後3年のブランクののちにまた親指シフトの練習を再開してそれから4年と2か月、今では完... 2021.09.22親指シフト電脳
電脳ガジェット類を整理する第4弾 このブログは「電脳系」カテゴリから始まりました。15年ほど前。 とにかく当時の仕事状況の手詰まり感を何とか打開しようと、ITに頼って試行錯誤を始めました。 何か困ったとき・やりたいことがあるときにはネットで検索して、その困難を乗り越えたり、新た... 2021.09.19電脳
ハードウェアAM2自作PCのCPUをAM3に換装 昨年末にPCを1台組んでいました。PCを組んだ当時の目的は「枯れたパーツを流用して活かす」というものだったので、CPU AMD Athlon64 X2 5400+メモリ DDR2 SD-RAM 6GB... 2021.06.30ハードウェア電脳