ファーム・OSacer Aspire ES11にLubuntu 22.04LTSをインストール 一昨年、Chromebook化してGoogle Playストアを入れたacer Aspire ES11。しかし結局の用途は家の外でのAmazonプライムやABEMAの動画視聴でした。動画視聴用に、最初はGoogle PlayストアからAmazonプライムや... 2024.01.07ファーム・OS電脳
ファーム・OS枯れたAtomベアボーンZOTAC HD-ID11にChrome OS Flexをインストール 5年以上前にヤフオクで激安の新品同様品を入手したminiPC、ZOTAC HD-ID11。この1年はUbuntu Serverをインストールして3Dプリントサーバー用途にしてました。3Dプリントサーバーという存在は利便性が高いものがありました。しかし実は3... 2023.07.26ファーム・OS電脳
DIY3DプリントサーバーをUbuntu Server 22.04 LTSにしたついでにサーバー管理ツールCockpitも導入 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。この年末年始は人生で一番穏やかに過ごせた年末年始でした。休日の長さが一番長かったです。詳しくはありませんが、西洋占星術ではこの先200年を「風の時代」というそうです。前の200年の「土の時代」... 2023.01.14DIYファーム・OS電脳
ファーム・OSacer Aspire ES11をChromebook化(Google Playストア入り) 手持ちの枯れたノートPCがあります。約5年前に息子用に購入した、acer Aspire ES11(ES1-131-F14D/K)です。ES11のオリジナル諸元。OSWindows 10 HomeProcessorIntel Celeron N3050LCD... 2022.05.29ファーム・OS電脳
ファーム・OSHP ProLiant ML115 (G1)に、Lubuntu 20.04をインストール ご無沙汰しております。コロナ環境下では多忙を極め、自分のことが出来る休日がひっ迫してました。でもこのような状況は、この20年繰り返し何度もあったことです。多忙な時期が続く期間は、既存ルーチンを新しい概念に置換えトランスフォームが完了するまでの間だけです。事... 2020.08.05ファーム・OS親指シフト電脳
ファーム・OSASUS ZenPad 8(Z380KL) にLineageOS 14.1を焼いてみた 妻用に買ったZenPad8。先日、何故かディスプレイがブラックアウトしてしまい、まったく表示されなくなりました。バックライトは点灯しているようですが…応急的に妻には代わりに先日ROM焼きしZ370KL化したZenPad7を渡しました。ZenPad8のブラッ... 2019.09.12ファーム・OS電脳
ファーム・OSZenPad for Business(M700KL) にZ370KLの公式Marshmallow ROM 久々のROM焼きです。最近のガジェットは出来栄えが良いので、機能追加や性能アップを求めカスタムすることを全くしなくなってしまいましたが、このたび久しぶりにROM焼きしました。ASUS ZenPad for Business 7.0(M700KL)です。今や... 2019.04.21ファーム・OS電脳
ファーム・OSHP ProLiant ML115にUbuntu 18.04を導入してWinPCからリモートデスクトップ接続 およそ2年前、HP ProLiant ML115をNAS用途に使い始めました。NASという用途は自分的ニーズがあったのか割と稼働機会があり、最近までずっとこれで使っていました。ML115をNASで使ってて思ったことは、ML115に内蔵したこの光学ドライブで... 2019.01.01ファーム・OS電脳
ファーム・OSDell vostro1000とacer AS1410をWindows10にした Windows7のPCをWindows10に無償でアップグレード出来た時期は昨年で終了しました。その期間内に1度でもWindows10にアップグレードしたことのあるPCは、引き続き今でもWindows10を無償でインストールできる対象です。今回は、2台のW... 2017.11.21ファーム・OS電脳
ファーム・OSPSP-2000にCFWを導入 今回の年末年始には、お蔵入りしていたガジェット類の棚卸をしました。PSP-2000もお蔵入りさせていましたが、この機会に久しぶりに充電し、電源を投入。もちろんですが起動しました。ついでにネットでPSPのCFWを調べたら、より新しいCFWがあることが分かり、... 2017.01.08ファーム・OS電脳
ファーム・OSHP ProLiant ML115 G1にopenmediavaultを導入し、WOL対応のNASに 昨年Sophos UTMを導入したHP ProLiant ML115 G1。しかし消費電力の多さが原因で常時ONすることがなくなり、そのうち使わなくなりました。UTMはそのうち安い省電力PCを入手して別途作成することとして、このProLiant ML115... 2016.12.31ファーム・OS電脳
ファーム・OSHP Proliant ML115 G1にSophos UTM Home Editionを導入してみた ご無沙汰しています。このブログではこれまで、古いものをカスタムして本来の機能を超えた能力が発揮できる、という喜びを何よりのモチベーションにしてきました。だからといって古いものを捨てないでいると、さすがにどんな改造をしてももう使い物にならないものも多くなって... 2015.10.28ファーム・OS電脳