親指シフト電脳

親指シフトの練習開始から1ヶ月。現在の状況

この記事は約2分で読めます。

「今後親指シフトをマスターすべきか見極めるため,最長1ヶ月練習して見よう」と思い立って練習を始めてから,今日でちょうど1ヶ月。

親指シフト挑戦19日目。ここまでの練習をふりかえり雑感 | LoHaS.com
親指シフトの練習を始めて今日で19日目。 5日前に親指シフトの業務使用を解禁し、さらこの2連休は家でもしっかり練習しました。 そのおかげか、ここ数日は目に見えるような上達があり、また「ものにできそうだ」という手応えも感じ

この記事にあるとおりの経過を経た後,練習20日目で自分的見極めをクリア。
今後は親指シフト1本でいこう,と自分が触るPCはすべて親指シフト仕様にしました。

またそのときから練習には富士通のソフト「親指シフト練習」を使うことにしました。
「親指シフト練習」の問題は,難易度が「入門編」「初級編1」「初級編2」「中級編」「上級編」の5段階に分かれています。
まず最初の入門編から順に試してみると,なんとその日のうちに初級編2まですべて1発クリアできました。
これは幸先良いと思ったのもつかの間,中級から1発クリアが出来なくなり,何回もトライしてその問題文の運指をおぼえて初めてクリアできるレベルにまで,私にとっての問題の難易度が上がりました。
そのとき,7月末までに中級を,8月末までに上級までを終えられることを目標に据えました。

その目標に対し,結果は…
練習4週間にあたる7月末,中級編すべてクリア&上級編ひとつ(練習問題70)までクリア出来ました。

しかし,上級に入り難易度はさらに上がってます。
運指を覚えた上にそこからさらにスピードアップしないとクリアできません。

練習1ヶ月の今日は,次のとおり。
nicola
練習はつらいですが,次第に打鍵が無意識になってきているのが実感できています。
上級の練習問題は70-84までの15問ありますから,2日に1問づつクリアできれば,今月中の全クリアは達成だと捉えて,引き続き練習に励みます。