これまでSo-netブログで運営していました電脳系ブログを、この度
独自ドメインを取得することが出来たことにより、WordPressに移転することにしました。
So-netブログ時でのアクセスはおよそ月間1万PVと非常に良いものだったし、So-netブログの機能には(レスポンスが遅いこと以外は)満足していましたので、移転なんて当初は全く考えていませんでした。
移転することに決めたのは
本業の業務多忙で時々長期にわたり更新をお休みすることが起こるのですが、
この更新休みが長くなるとSo-netで広告が表示されるようになった
ということだけが唯一の理由です。
年末を控えまた当面、業務多忙により更新するネタを手がけられなそうですが、電脳系ブログのテーマになることでやりたいことは、
- NetWalkerのカスタマイズ
- HP ProLiant ML115⇔AOpen MK77-333ベースのPC間でのOS入替
などいくつもあります。
そこでこの期間をWEBの浸透期間としようと、本日移転することになった次第です。
アクセスは激減するかと存じますが、引き続き

ここに書いてることをやっていきますので、今後ともご愛顧賜りますようお願いいたします。
移転作業については以下の手順で行いました。
まずSo-net側からブログデータをエクスポートします。
So-netブログ管理画面の「記事管理」内に「インポート・エクスポート」とあります。
そこをクリックすると、こんな画面
になりますので、上記の設定にしてエクスポートをクリックすると、.logファイルがダウンロードできます。
続いてこのファイルをWordPressにインポートします。
詳細は省略しますが、私の環境の場合、最初「hogehogeが移動できませんでした」とエラーになりました。
試行錯誤の結果、.logの拡張子を.txtにしたら無事インポートできました。
コメントやカテゴリはインポートできました。
続いて、WordPressでの「写真データの取り込み」「タグの張替え」「記事内にある、他の記事への内部リンク」です。
この3つは、手作業でがんばりました…
最後に、旧ブログから新ブログにリダイレクトさせる設定です。
So-netブログ管理画面の「デザイン」内に「テンプレート管理」とあります。
ページ下部に「HTML」編集とありますので、右側の「HTMLの追加」をクリックし、編集可能なHTMLを用意します。
(私はリダイレクトと名づけた)編集可能なHTMLの「編集」をクリックし、HTMLに
<link rel="canonical" href="http://hogehoge.biz/"/>
<meta http-equiv="refresh" content="5;URL=http://hogehoge.biz/" />
<meta name="robots" content="noindex,follow">
の3行を加えました。
これでSo-netブログの全ての記事から5秒で自動的にこちらの新ブログ(のトップページ)にリダイレクトします。
3行目は、検索エンジンのインデックスを止める文です。
コメント
移転、おめでとうございます!!
私も、Facebookに集中するようになって、すっかりblogはご無沙汰となっております。
今後とも宜しくお願いします。 m-kurata
m-kurataさまこんにちは~○
早速のご来訪ありがとうございます^^
今後ともよろしくお願いします。
以前もオススメしました、Webサイトを簡単に作れるプログラムが、このサイトを作ってるプログラム「WordPress」です。
これレンタルサーバさえあればただで出来るので、m-kurataさまのサイトのお役に立てるかもです。
今度東京に行く機会があったら事前にメールいたします。