WEBマスター

WEBマスターブログをwpblogに引越し、タイプ別に無料ブログを比較する

この記事は約5分で読めます。

ご無沙汰しております。
毎度突然ですが、このたびもまたこのWEBマスターブログを引越しました。

今度の移転先はWPblogです。

今回WPblogにした理由は、WPblogの広告表示の仕様が変更になったのを試したかったからです。

私は以前ここでWPblogについて、xdomainのWordpress機能(以下xdomain)と比較し、そのときの自分の環境ではxdomainのほうに軍配をあげたことがあります。

今回のWPblogの広告仕様変更により、WPblogをxdomainと比較したデメリットは、ストレージ容量が半分ということ以外に見当たらなくなり、独自ドメインを使わない場合はURLが短いというメリットが強調されることになりました。

WPblogにブログ移転を完了し、あらためて見直してみるとこのWPblog(xdomainも含め)、実はすごいサービスなのかもしれないな、と思い直しています。

WordPress自体の高機能さによるブログとしてのメリットは今更言うまでもありません。
ググってもほかのいろんなブログからWordpressに移転した・あるいはしたい、なんていう記事がいくらでもヒットします。
そのぐらいWordPressは最適なブログ環境を構築できるということです。

しかし少々厄介なことに、このWordpressは

データベースのあるwebサーバー上で動かすCMSなので、これまで無料ブログしか使っていなかった方にとっては多少とっつきづらい

ものがあります。

WordPressを始めるには、

  • まずWEBサーバーを契約しなきゃなりませんし、
  • その契約したWEBサーバーにWordpressを導入しなきゃなりません。

最近のWEBサーバーはWordpressを簡単インストールという機能が備わってたりしますが、まだ慣れない初心者の方にはそこにいたるまでもが大変だと思います。

それにWordpressは、webサーバーにデータベースを必要とします。

しかしデータベースがそなわってても無料なサーバーはまれなので、それを探すこと自体が初心者にとっては困難です。
このサイトで紹介していますXreaや海外サーバーなど、探せばもちろんデータベースつき無料サーバーは皆無ではありません。

しかしそこまで調べずとも

WPblogを利用すれば、無料で最初から高機能なwordpressが使えます。

しかも5個も。
そしてPCでは広告表示なし。

その上、導入はデータベースを使うどころかWEBサーバーにインストールするということまでも意識させないという、簡単インストールどころか無料ブログ並みの手軽さです。

無料ブログという目線で見るなら、Web上には無料のブログサービスはいくらでもありますが、広告表示なしで使える無料ブログはなかなかありません。

ここで、今回

WPblog(またはxdomain)のWordPressと、そのほかの広告表示なし無料ブログを改めて紹介してみます。

せっかくなので今回は紹介にあたり無料ブログとのスペック比較ではなく、

私の主観で使用タイプ別に分類したお勧め

をしてみます。

更新が頻繁で、広範囲なことを記事にする方

記事自体よりむしろ書いてる人に価値がある場合がここに当てはまります。
リア充の方もここですね。知人が多かったり、本人が有名な方だったりという場合はここに当てはまるかと。
こういった方はすでにSNSがメインになっていて、発信用のSNSに力があります。

あえて無料ブログを紹介すると、tumblrがお勧めです。

無料で独自ドメインも利用でき、他SNSとの親和性が高いです。

芸能人など、あまりに有名な方の場合は他の無料ブログでもサービス提供者側がいろいろ優遇してくれますから、その場合はブログは何でもよいというか好きにして下さいの世界でしょう。
それでも自分のtumblrで語っている芸能人の方には好感が持てます。

更新が頻繁で、専門的な内容を記事にする方

専門的なリテラシーがあり更新頻度が高い、ということは、もはやその専門分野を生業にしている、あるいはそれに近いぐらいのスキルがある方になります。

この場合はその専門分野をWEBに表現し切ることがブログの役割として重要になりますので、

高機能なWordpress一択で、しかもできれば独自ドメインでの運用

が、自信のコンテンツのパテントを確立します。

更新頻度が低く、広範囲なことを記事にする方

自分の日常を表現したいんですが、諸事情であまり更新できない場合です。
TwitterなどSNSをメインにしている方もここにあてはまるかと。

このような場合はTwitter一択ですが、あえてブログを紹介する場合は

目的をコミュニティ進展に絞り、seesaaやamebloなどの無料ブログがお勧めです。

他ブロガーとのコミュニケーションのツールが充実してますので、更新頻度を頻繁にしなくとも、来訪を促す仕組みに強いです。
これがひいては自身のSNSのエンパワーに多少なりとも役立つでしょう。
ただし、記事更新をしないまま一定期間が過ぎるとトップに広告が表示されることが多いのでお気をつけて。

更新頻度が低く、専門的な内容を記事にする方

趣味で突き詰めたことを表現したいんですが、諸事情であまり更新できない場合です。
私のようなオタクはここに当てはまるかと存じます。
キーワード検索にヒットすることを目指します。
もちろん理想ではWordpressになりますが、あまり更新できない場合そのブログは力が弱いままなので、検索に引っかかるまでには時間が必要です。

このような方にはbloggerをお奨めします。

ニッチキーワードで検索結果からの来訪があるていど期待できるので、コンテンツ充実の方向性を定められます。

コメント