突然ですが、CORESERVERに
Drupalを導入して、そこにこのブログをWordPressから移転しました。
このブログを移転した主な理由は、
経費節約でドメインを1つ解約したい
↓
xdomainのWordPress機能で用意されるドメインは長すぎる
↓
同じく経費節約により、残す有料サーバーをCORESERVERのみにすることにした
↓
CORESERVERが用意するドメインが短いからと言って、WordPressを何でもかんでもCORESERVERに移転してしまうと、CORE-miniのMySQLが枯渇してしまう
↓
CORESERVERにはPostgreSQLがあり、以前ブログに利用していたMTOSは当時PostgreSQL対応だったが今のMTOSは未対応
↓
PostgreSQL対応でブログ書けそうなCMSを探して見よう、
という考えにたどり着き探して見たところ、PostgreSQL対応にDrupalが見つかった、というものです。
古い記事ですが、あのWordPressとブログ機能で比較されているような記事もあります。Drupalはブログでも多少のことは出来るんじゃないでしょうか。
Drupalについてはこれまで私は静的ページのサイト用に何度か試しただけで、上の紹介記事にもあるようにDrupalは設定項目が多すぎて馴れ切れませんでした。
そこで今回はDrupalの勉強も兼ね、Drupalで試すことに。
今回のDrupalブログ製作には
この記事が大変参考になりました。
Drupalのインストール
まずは
DrupalJapan公式から
をダウンロードして解凍。
CoreserverにFTPでアップロードしました。
アップロード後ブラウザを開くと「500 Internal Server Error」が表示されて先に進みません。
を参考に
Options +SymLinksIfOwnerMatch
これでようやくインストール画面がブラウザに表示され、
日本語プロフィール
を選択。
すると今度は
Multibyte string input conversion in PHP is active and must be disabled. Check the php.ini mbstring.http_input setting. Please refer to the PHP mbstring documentation for more information. (Currently using Unicode library Error)
という表示が出たのでまた調べ
ここを参考にしたところ、次に進め,
データベースの設定画面でpgsqlを選び、無事インストールを完了させました。
インストール後はまずテーマをインストール。
BlogBuzz
私はこちらにしました。
テーマのインストールは、drupalアップロード先のルートにあるthemeディレクトリに解凍フォルダをアップすると見えます。
まだ個人的にdrupalに馴れてないので、管理用テーマを元のテーマに戻しました。
次のモジュールにチェックを入れました。
path
upload
taxonomy
WordPress import
ctools
のモジュールをサーバーにアップ。
Wordpress importのおかげで、
WordPress側からエキスポートしたxmlファイルで、Drupalに記事をインポートできました。
postはストーリーに、pageはページにインポートしました。
ワードプレスのパーマリンクは投稿名だったのですが、pathでエイリアスを設定するとURLがWordPressとDrupalで変化がないので、301リダイレクトの設定が楽です。
インポートされた記事を見て見ると、自動改行されてないようです。
そこで、「管理セクション ? サイトの環境設定 ? 入力書式」のWordpress Formatを開いて設定すると、Wordpressからインポートした記事も無事に改行表示されました。
ある程度の設定を終えるたら、なんとなくブログっぽくなりました。
さて、このようにサーバーを移転したりドメインを減らしたりしたのは費用節約のためです。
その肝心の経費節約はどうなったかというと、
サーバー | CORESERVER | 2571 | |
---|---|---|---|
ドメイン | com(1個) | 994 | 994 |
net(1個) | 994 | 994 | |
info(2個) | 2138 | 1069 | |
biz(5個) | 5345 | 1069 |
およそ1年程前、WEB関連費用は月あたり千円以内に抑える年額12,000円にしよう、と目標にしていました。
ドメイン数を減らし、minibirdサーバーも(残念ですが)解約しましたが、それでも12,042円となり、わずかの差で目標を達成出来ませんでした。
しかしその1年前の価格で試算してみたところ、10,710円と目標大幅達成のはずでした。
なんと12%の値上げなんですね…
特に価格が上がったドメイン費用にもろに影響を与えたのは、消費税増税もそうですが、円安が大きいですね…
本業のWEB屋さんは事業規模からなかなか価格転嫁しづらい立場にいらっしゃると思うんですが、そのような中仕入れ値がこんなだと、WEB屋さんにとってアベノミクスは悪影響以外のなにものもないですね…