バリュードメインがGMOグループになったときに、お名前.comで管理していたドメインをいくつかスタードメインに移しました。
「スタードメイン」でドメインを管理すると、「スターサーバー」という無料のサーバー機能を利用することが出来ます。
以前はPHPやMySQLのないスターサーバーだけだったのですが、「スターサーバープラス」も提供されるようになりました。
このスターサーバープラスはPHPやMySQLも利用できるので、WordPressなどいくつかのCMSはここで動かすことが出来ます。
プラン | ディスク 容量 |
独自 ドメイン |
メール数 | データベース | 料金 |
---|---|---|---|---|---|
スターサーバー | 10GB | 1 | – | – | 無料 |
スターサーバー プラス |
3GB | 1 | – | MySQL 1 |
無料 |
無料でここまで出来るので、今は持っているドメインの半分をスタードメインに移管しました。
同じようにドメイン管理すると無料でサーバーが利用できるValue-Domainのサーバー機能「XREA」と比較すると、
サーバー | サーバーに使えるドメイン | 広告 |
---|---|---|
XREA (Value-Domain) |
Value-Domainで管理するドメインの数のサーバーを 他社管理のドメインのサーバーとしても利用可 |
有 |
スターサーバー (スタードメイン) |
スタードメインで管理しているドメイン用 | 無 |
大雑把だとこんな感じになります。
スタードメインで利用できるサーバーは2種類あり、選択できます。
選べる2種類のうち「スターサーバープラス」はXREA同様、PHP+MySQLも利用可能です。
さらにWordPressのかんたんインストール機能があります。
うーん素晴らしい、となりますが、以前このスターサーバープラスでGippleDee Link Directoryを試したら動きませんでした(Minibirdでは動いた)。
そこで今回はこの
「スターサーバープラス」で、いくつかの軽量CMSを試してみる
ことにしました。
PHPが使えるこのサーバーに軽量CMSを入れることが出来れば、サブドメインが使えるだけサイトが構築できます。
軽量CMSを選ぶにあたっては、CMSWAVEを参考にしました。
このサイトは文が読みやすく解説がわかりやすいので、いつも参考にしてます。
CMS | インストール |
---|---|
LigtNEasyMini 2.5ja | ○ |
Pluck 4.7 | ○ |
Quick.CMS v2.7 | ○ |
CMSimple 3.3 | ○ |
BaserCMS 1.6.15 | インストール画面の次の システムチェックページから先に進まず |
GetSimple CMS 3.1 | インストール画面は表示されたので、 admin情報を入れて次ページに移ると500エラー |
wonderCMS 0.4.1 | 最初から500エラー |
gpEasy 2.4 | 最初から500エラー |
こんな結果になりました。
また、上記の動く4種に「ページにGoogle Adsenseのコードを張って保存する」という実験をしてみました。
なぜかというと、ドメイン向けAdsenseが今月18日に終了したので、代わりに使えたらと思ったからです。
保存した後にページを表示したところ、アドセンスが表示されたのは「Quick CMS」と「Pluck」の2つです。
上記は私がただ単に、サーバーにファイルをコピーしただけでの結果です。
「こうすると入るよ」とアドバイスありましたら是非教えてくださると幸甚です。