突然ですが、このサイトの成り立ちについてです。
以前このブログで使っていたドメインは、もともと2012年の唐辛子を育て始めたときから「園芸」専用ブログに使っていたものでした。
その後、あちこちのサーバー・ブログサービスにそれぞれ書き散らかしていた、他の様々なカテゴリのブログを、2017年にこの園芸ブログに収容し、1つのドメイン・CMS内にまとめました。

このような話をするわけは半年前、そのブログのドメイン取得が10年を迎えたタイミングで、まるごとそのブログを別のドメインに移転してたからです。
アクセスが多く移転に支障が出る、というほどのものではないその移転前のドメインを、将来別の用途で使えるように確保しておく必要が生じたことが移転の動機です。
なおこれまでのブログの統合・移転の経緯は、この図の通りです。
移転先の新しいドメインは、上記のうち「自転車ブログ」にて一時期使ったのちリリースし、再度ドロップキャッチしたものです。
ドメインの移転から半年たち、ようやく報告できる経緯がまとまったので、今回記事にした次第です。
ドメイン移転の経緯
移転当日
WordPress移転
まずは移転先のドメインで、新規WordPressサイトを作成しました。
そして旧ドメインのサイト内容をWordPressの機能でエクスポートファイルを作成し、新ドメインのワードプレスにインポートしました。
これでブログの移転自体は完了です。
移転の通知
旧ドメインのサイトを閉鎖し、htaccessに301リダイレクトを書きました。
続いて、Google Search Consoleでアドレス変更を以下のように申請しました。
その1週間後
Google Search Consoleでの浸透度合いは、
移転前の古いサイトでは、
だったのが、
移転後の新しいサイトでは、
まだごらんの通りです。
昔のパフォーマンスとは桁違いです。
移転から70日後
それから2か月ほど経過しました。
Google Search Consoleではパフォーマンスがようやく上昇してきましたが、それでもまだ移転前のサイトの半分ほどです。
移転から150日後
コロナ多忙で3か月ほどウォッチしていませんでしたが、その間、
パフォーマンスは元に戻るどころか、いつのまにかむしろ大幅に低下していました。
原因は不明です。
ただこの間、AMPエラーが激増していました。
各エラーに個別対応して、また様子を見ます。
移転から半年後
AMPエラーに対応した結果、パフォーマンスはわずかですが、漸増してきました。
しかし増えたといっても、やっとこさ激減前の水準に漕ぎつけた程度で、いまだに移転前の半分ぐらいパフォです。
そこで今回、思いきってAMP対応自体をとりやめることにしました。
AMPをとりやめて3日後
インデックスされた有効AMPページは
減りました。
しかし、Google Search Consoleでのパフォーマンス改善は
あまり見られません。
ただ、サイトに設置したmatomoアナリティクスのアクセス解析では、
ご覧の通り、明らかにこの3日で変化しました。
特にページビューが改善していますので、直帰率が下がっていることがわかります。
半年たってもいまだに移転前のパフォには及んでいませんが、今後しばらくはこの状態で様子を見てみます。
コメント