私の人生初の海外旅行(というかボランティア活動だったので海外渡航)は13年前です。
パスポート取得、予防注射なども初めてのことでしたが、大きなスーツケースを買うのも初めてのことでした。
そのとき買ったスーツケースがこちら。
よく客室乗務員さんが転がしているのと違うのは、
- 転がすタイヤがついているのは短辺じゃなくて長辺のほう
- サイズが小さい
です。
サイズは実測で高さ42cm、幅57cm、奥行き20cm位です。
初スーツケースだったので、当時の自分はこれでも大きく感じたものです。
その後今日に至るまで、韓国、香港、フランス、ハワイに行きましたが、全部このサイズで通しました。
もちろん同行者の中ではダントツに小さいです。
服を圧縮パック洗濯にすることでだいぶ何とかなります。
で13年もの愛着があるこのスーツケースですが、
半年ほど前からダイヤルロックが解除できなくなりました。
いつのまにか番号が変わったようです。
で何回かの出張を他のカバンでやり過ごしたのですが、1ヶ月前からそろそろ何とかしないとと思い、開錠に取り組みました。
指の感覚に頼る
さすがサムソナイト。全く分かりません。
全部の番号を試す
3桁だからと根性でこれを休日のときに試してみました。
1時間ほどかかって999まで到達しました。
しかし、途中で指先に水ぶくれが出来てしまい、作業が適当になってきたのが原因かと思いますが、分かりませんでした。
目視
これでもだめなら知り合いの鍵屋さんに持って行こうと思い、今朝の出張準備の時間、ダイヤルの横の細い隙間から中を眺めてみると、直径1cmほどの金属製のローターがダイヤルと同軸に張り付いているのが見えました。
ローター外周部を一周、ダイヤルを回して見てみると、2mm四方の正方形に凹んでいる切り欠きが見えました。
3桁のダイヤル全ての切り欠きを一旦正面の見える側に向け、1こづつ数字を3桁同時にずらしていったら、5個ずらした段階で開錠できました。
番号は全く心当たりのないものでしたが、あと2個数字がずれたら子供の誕生日でした。
コメント
ダイアル錠、大変でしたね!
三桁なら私もきっとチャレンジしたと思います(笑)
お子さんも、指に水ぶくれになって、途中で止めたのかも…(笑) でも、無事に開いて良かったですね!
m-kurataさんこんにちわ○○
このスーツケースは機内にも持ち込めるサイズなので大変重宝してました。
開け方も分かったので、今後は子供の無邪気な攻撃にも対応してます。
子供も開いたと分かったとたんまたダイヤルに興味が出たようでいじくってました。
不思議なもんです○○