砂利敷きになっている場所のうち、正方形に区切れる部分を花壇にすることにしました。
なぜかというと、連作障害が出やすいといわれる唐辛子に、去年と違う場所を確保したいからです。
花壇作りといっても高低差をつくるわけではないので、ブロックには土留めをさせず区切る役割のみ。
だからブロック設置は捨てコンをうったりせず、地面に溝を掘って濡らし、ブロックを置いて踏んだだけです。
購入したブロックはこちら(メーカーさんのサイト)。
このブロックを選んだのは単に安かったからです。
こんな感じになりました。
2辺はコンクリが打ってあるので、2辺をブロックで区切っただけです。
花壇用でない普通のブロックも見えますが、締まらないうちに雨が降ってぐちゃぐちゃになったときの補強としておいているだけのもので、そのうち撤去します。
土をどうするかですが、とりあえず区切った内側の土をふるいにかけ、石を外に出してみました。
コメント