園芸庭のプルーンでジャムを作ってみた 庭のシュガープルーン。今日、晩秋の雪の降る前に強剪定をしました。これが今年最後の収穫です。シワが寄ってますが、完熟で甘さも高めです。せっかくなので、ジャムにすることにしました。まずは果実を半分にして種を取りま... 2020.10.27園芸果樹
DIY剪定鋏を手入れしました 例によってストレートレザーを研ぐのが休日の日課ですが、今日がいつもの休日と違うのは、せっかく砥石を水に浸すのなら 剪定鋏も一緒に研ごう と思ったことぐらいです。メインの剪定鋏はおよそ20年ほど前にホームセンターで買ったものをそのまま使ってます。... 2019.02.03DIY園芸果樹
園芸プルーンの収穫 今年初めて開花したので受粉したところ、結実し始めたプルーン。今はこんなに大きくなり、特にここ1週間は甘さもずいぶん増してきました。そこでここ数日は、毎日出勤時に数個もいで昼食のデザートにしています。そして、近日中に台... 2018.09.30園芸果樹
園芸プルーンの摘果 今年、桜と同時期に大量に開花したプルーン。 GWにプルーンを自家受粉しましたが、昨日、実がなってることに気付きました。この個体での結実は初めてです。 自家受粉出来る品種なことが分かって良かったです。今日は摘果。 2018.05.28園芸果樹
園芸暖かくなったので園芸を復活 先日冬越しを終えた唐辛子を紹介しましたが、GWの気温が暖かそうなので、外に出すことにしました。 以前GWに外に出したところ、5℃を切ったことがあったので、一応夜の冷え込みには注意します。唐辛子を培養土のプランターに植え替えました。右下は同じく冬越しし... 2017.05.02園芸果樹蔬菜
園芸山椒の雌株の生存確認 3年前に買い庭先に定植した山椒の雌株は、一冬を越した買ってわずか1年後の一昨年に無事開花し、雌株だということが確認できました。 しかしその冬に雪害で主幹が折れてしまいました。折れていたその冬期間はずっと生存を危ぶんでいましたが、春を迎えた1年前に無事新... 2016.03.09園芸果樹
園芸プルーンに支柱 最近の強風でプルーンがあおられっぱなしで、このままでは今後の根付きにも影響すると思い、支柱を立てました。主幹の太さの割には枝葉の成長が早いです。 ネットで調べると、プルーンは風の弱いところで育てるようですね。 2014.06.07園芸果樹
園芸山椒の雌株に花が この株は昨年、いわゆるブドウ山椒といわれるものの4-5号ポットを苗木で購入したものです。朝倉山椒ではないので、棘も普通にあります。定植時の写真を見ても分かるとおり、最初から苗というには立派すぎでした。 購入時の説明では確か結実... 2014.05.25園芸果樹
園芸今年の山椒 度重なる雪害に耐えた雄株と、昨年春に苗木から定植しはじめた雌株。 この冬は両方に雪囲いを施して雪害に備えました。こちらは雌株。 樹勢が良くないように見えますが、ちゃんと新芽が出ています。一方何度も折れては伸び、折れては伸びを繰り返した雄株は、... 2014.04.30園芸果樹
園芸2年目の鉢植えプルーン 昨年苗木から育てたプルーン。 冬季は風除室に入れていましたが、3月からはまたベランダに。 今月花が咲いてます。昨年はどうだったんでしょうか。 昨年の写真と比較してみます。植物のブログは、成長を比較して実感できるのが良いですね。 2014.04.27園芸果樹
園芸プルーンの苗木を買ってきた 種から育てようと昨年秋に蒔いたプルーン。春、雪解けに伴って姿を現したプランターは雪の重みでつぶれていました。 中の土を別のプランターに移しましたが、発芽の気配なし。 殻が固すぎるのかと思い、1個だけ殻割りしましたが、今日に至るまで生えてきません。と... 2013.05.28園芸果樹