IIJmio

通信回線

povo2.0とIIJmio-eSIMを併用して月額440円で回線維持

20年ぶりに個人回線を3大キャリアにMNPしました。3大キャリアといってもpovoです。自分の過去投稿を振り返ると、3大キャリアはWillcomに移る前のCdmaOne時代のau以来です。なぜもっと早くpovoを使うことを思いつかなかったのか。契約した今と...
モバイル

IIJmioのMNPキャンペーンでMotorola Edge40を買いました

いちばん最近買ったスマホは1年前のRakuten Hand 5G。その時点でスマホは5台、タブiPadminiを合わせると6台になってました。当時のラインアップ。5台とも「業務用」「メディア再生用」「出先用」「スマホ決済用」「フィットネス・ライフログ用」「...
モバイル

今どき中古rakuten miniを入手してIIJmioのeSIMで使ってみました

IIJmioのeSIM契約が一つ浮きました。家族のiPad用として新規で用意したeSIMですが、そのiPadを私が勘違いしてしまってて実はeSIM非対応の機種世代だったからです。余ったeSIM契約を活かせるスマホを他に探したのですが、家の中にはありませんで...
通信回線

IIJmioの初期費用はAmazonのエントリーパッケージで節約!iPadmini(第5世代)のSIMをeSIMに変更

昨日、IIJmioへのMNP転入が開通になりました。3年ぶりのIIJmioユーザーになります。その開通手続きの際、1点だけ後悔したことがあります。初期費用を安くするエントリーパッケージの存在を知らなかったことです。このようにIIJmioにもきちんと存在して...
通信回線

楽天モバイルから久しぶりのIIJmioへMNPで転出しました

先日の5月13日、衝撃が走りました。楽天モバイルの0円が終了することになったそうです。楽天さまにはほぼ二年もの間、音声付き回線を超低価格で維持することが出来たことに深く感謝申し上げます。その上契約開始当時はポイント還元との差額で、実質3,700円でGala...
モバイル

ASUS Zenfone 5Qを買った

私の過去のAndroidタブレットの使用歴は Ainol Novo7 Advanced2 Google Nexus7 ASUS Zenpad 8.0と推移してきました。現在のZenpadからはSIM入りですので、外でも使えるようになっています。またそれとは...
モバイル

ASUSが新機種発表を記念して、SNSユーザー向けのキャンペーンを実施中

ASUSはこのたび、Androidスマートフォンの新機種を発売するにあたり、以前ブレイクした機種でその後SIMフリー機が普及するきっかけとなった「ZenFone 5」のモデルネームで発売することになりました。その初代のZenFone5を私は当時、店頭展示品...
モバイル

au Xperia Z1(sol23)をIIJmioで使えるようにする

長男のスマホを新しいXperia Z5に変えました。それまで持っていたXperia Z1がIIJmioで使えるようになれば、Z1を次男用にすることが出来るので、いろいろ調べてみました。するとどうやら割と簡単にできるようなので、試してみました。ROM焼きfl...
モバイル

SB iPhone4sにnewGPPでIIJmioが使えた

最近このブログの更新頻度が低くなっています。そのわけは端的に言えば、私個人が現在世にある商品・サービスに満足してしまい、弄るなんていうことをする必要性を感じず、チャレンジ精神がなくなってきたからだ、と思います。スマホ・タブレットがモバイル機器として満足いく...
モバイル

SIMフリーiPhone3GSで使用中のIIJmioSIMをSMS機能付きに変更してみた

ご無沙汰しています。2ヶ月以上前になりますが、IIJmioの高速モバイル/Dサービスに、オプションでSMS機能が追加されました。(IIJのプレスリリース)でも私は当初は、この機種でSMSを使う予定もないし、LINEなどの登録時のSMS認証が可能になるといっ...
電脳

SIMフリーiPhone3GSでFUSION IP-Phone SMARTを使ってみたその2 – SMARTalk

以前にも同様の記事をここで書いています。しかしまた同じような内容で書くのは、先月13日このIP-Phone SMARTが正式サービスになったと同時に、なんとIP-Phone SMART用iOS公式アプリ「SMARTalk」がFUSIONから発表されたからで...
モバイル

iOS6をSIMフリーiPhone3GSに入れてみた

iOS6は、なんと初代iPadが対応機種から外されているにもかかわらず、それより古い発売開始のiPhone3GSに対応してくれています。嬉しい限りです。早速表記iPhone3GSに導入してみました。......アップデートはiPhone単体で行えましたが、...