サイクリング自転車

MTBで山麓道ライド

この記事は約3分で読めます。

8年前にフレームだけ購入し、BB・ハブホイール・フォークや油圧ブレーキなど全部自分で組んだKONA EXPLOSIF。

現在のスペックはこの通りです。

FRAMEKONA EXPLOSIF 2004 16inch
FRONT FORKBAZOOKA HCCR B-145
HEADSETTANGE Technoglide J-27
HANDLE BARBAZOOKA
HANDLE STEMGIOS FURBO完成車からの取り外し
BRAKESHIMANO BL-M445 BR-M447
BRAKE DISKSHIMANO SM-RT30
FRONT DERAILLEURSHIMANO ACERA FD-M360-6
REAR DERAILLEURSHIMANO CLARIS RD-2400-SS
SHIFT LEVERSHIMANO SL-M310
BOTTOM BRACKETSHIMANO BB-UN26 SHELL:68mm AXLE:123mm
CRANKSETSHIMANO ACERA FC-M361 42/34/24T 170mm
FREE WHEELSHIMANO CS-HG51 8SPEED 11-28T
HUBSHIMANO F/HB-M4050, R/FH-M4050
RIMALEXRIMS Z1000 26” 559×20 36H
TIREPANARACER ハイロード 26×1.50 8H265-HR
SADDLEGIOS FURBO完成車からの取り外し
SEAT POSTGIOS FURBO完成車からの取り外し

20年前のフレームなんですね。
コロナ中に変更した点は、LGS-SIXとタイヤを交換して26×1.25→26×1.5にし、若干太くしたぐらいです。

コロナ中の4年のインターバルの間にも処分せず、ずっと保管してました。
MTBはもう29erや27.5インチが主流で、今時フルリジッドな26インチなんて時代遅れかもしれません。
MTBを名乗ったら今は嘲笑されるかも。
でも自分はこのミニベロのような扱いやすさが普段使いとして気に入ってるので、今後も乗り続ける予定です。

そのEXPLOSIFでいつもの道を走ってみました。


コロナ明けから2回目、半月前にロードで走って以来です。
道が混む前にと朝6時12分の出発です。

結果

走行距離:19.02 km
時間:59:04
平均速度:19.3 km/h
最高速度:47.5 km/h
標高:148 m

ロードで走った前回から少しタイムアップです。

道中の写真は撮っていません。
沿道で2週間前にクマが出没したとの目撃情報があり、止まってたら危険と判断したためです。
出没個所にはクマ注意の看板が立っていました。

反省が一つあります。
前半の一番の坂で1回足をついてしまいました。

ヒルクライムを当初、坂の前半を休むダンシング、後半を高ケイデンスのシッティング、と坂の途中で切り替えるつもりでした。
坂の後半でシッティングにする際にシフトチェンジしたらペダルへの反応が大きくなってクリートが外れ、転倒しそうになってしまいました。
これが足がついた原因です。

坂の途中でクリートを再装着することが出来ず、結局左足のクリートが外れたままペダルを踏んで頂上まで登りました。

次回同じ坂を上るときは、前半をシッティングにしようと思いました。

コメント