MODx

WEBマスター

MODxのもしもDSサイトを移転 – 激重トラブル発生(解決)

2年前からMODxで設置したもしもDSサイトを移転することに。リソース追加はCsv2Docで楽に出来るし、新しい環境では1.0.12J-r1も使えることから、移転はDB・ファイル群のコピーではなく1.0.12J-r1新規インストールからリソースを足していく...
WEBマスター

DittoランディングページのURLパラメータをページ中に使う

またまたMODxの話です。TvTagCloudを使って、ランディングページのDittoでタギングを使って表示結果を抽出すると、URLに?hogehoge_tags=○○○というようにパラメータがつきます。このパラメータが違うと、外から見ると別のページなので...
WEBマスター

MODx1.0.7JのサイトにKalenderを導入

MODxで作成した会社のサイトに、営業日カレンダーの設置を企てました。はじめは単に「カレンダーを表示して休業日だけ色変えるだけだからすぐ見つかるだろう」と思っていました。中々しんどかったです。最初に「CALx」を試してみました。CALxの説明を読むと、機能...
WEBマスター

MODx EvoサイトでもRokSlideshowでスライドショーを

明けましておめでとうございます。表記の通りMODxサイトをリニューアルする際にスライドショーを設置したので、新年最初の記事にします。RokSlideshow for MODX 1.1.0-beta上記のページを見ると、スタンドアロン版のRokSlidesh...
WEBマスター

XREAにMODx Revolutionをインストールして、マルチドメインを有効にする

レンタルサーバーでMODxのマルチドメインが動くか確認してみました。何とか動きましたので、メモ。1.サーバーにMODxインストールまず、XREAのコンパネでデータベースを作成し、続いて「ホスト情報登録」でSSH接続の準備をします。SSH接続にはTera T...
WEBマスター

MODxスニペットTvTagCloudのtooltip

MODxサイトでタグクラウドを構築するTvTagCloudについてです。タグクラウドのデフォルトだと、タイトル部分にはClick for? stories about "ほげほげ" (x)と表示されます。タグ件数が多いと、このテキストがページ内で多くなって...
WEBマスター

MODxで作成したもしもDSサイトで初売上

もしもDSサイトをMODxで作成してからおよそ10日前後で、ついに1品のご購入がありました!大変うれしいです。ネットで色々みてみると、ドロップシッピングはかける工数を考えると、実績の挙がる効率はアフィリエイトより良くないという意見もあります。自分があげるア...
WEBマスター

もしもAPIのデータを「FeedX」でMODxで製作した商品サイトに表示

前回の記事では、モジュール「Csv2Doc」を組み込んだMODxで、もしもCSVをインポートした商品サイトの製作に触れました。もしもCSVには「在庫状況」などいくつかの主要なレコードがありませんので、例えCSVを毎日更新したとしても、在庫切れの商品をそれと...
WEBマスター

もしもDS商品サイトをせっかくMODxでつくったなら自作テンプレートで

MODxを使ってて「良いなー」と思っていることは、HTMLテンプレートを取り込んでサイトのテンプレートに転用するのが非常に簡単なことです。私はPHPをマスターしていないこともあり、WordPressのテーマを自作することは出来ません。その代わりWordPr...
WEBマスター

「Csv2Doc」でCSVによるもしもDS商品サイトをMODxで製作

先日の記事では、もしもDSのショッピングサイトを「CSVをMS-Accessで加工してWordPressにインポートする」ことで作ったことに触れました。このサイトへ出力するアイテム数は6000件ほどですが、WordPressサイトへのCSVインポートは一度...
WEBマスター

SaaSesVPSにMODx Revolution(Advanced)を導入し、マルチドメイン環境構築のフロントエンドにする

個人でVPSを借り始めて半年になりますが、その間VPSでは、 PloneというCMSを入れてみたり、 mod_uploaderという軽いアップローダーを入れてみたり、 virtualminを入れてマルチドメイン対応にしたり、と、いろいろ遊ばせてもらいました...
WEBマスター

MS AccessのCSVに各ページの最終更新日を仕込んで、ModXサイトに表示

会社のWEBサイトは、WebサーバーにModXというCMSを仕込んで、MS Accessによる社内の商品データベースからCSVを吐き出して、 CSVから各商品個別のページを作成し本サイトで表示 RSSを生成し、別途用意したWordPRESSというCMSを仕...