ハードウェア

ハードウェア

自作PCのAM2マザーボードをAM3のものに交換

昨年元旦に中古AM2マザーボードで組んだ自作PC。 手持ちパーツをフル流用し、総予算9,198円で組めました。 さらに半年後、AM3のCPU「AthlonIIX4 605e」を入手したので換装。 AthlonIIx4 605eは2,600円でした。 CPU...
DIY

3DプリンタのEnder3をダイレクト化・オートレベリング化

2年前に購入した3Dプリンタ、Ender3。 購入当初からやってみたかったカスタム ダイレクト化 を、この度ようやく2年越しで実現することが出来ました。 3Dプリンタのダイレクト化とは? フィラメントを加熱したホットエンドを通し溶融させて押し出し積上げる「...
DIY

OctoPrintをubuntu Server 20.04なminiPCにインストールし、3DプリンタのEnder3をネットワーク対応に

5年ほど前の当時、Arduino unoよりも安く入手した ZOTAC HD-ID11というAtom搭載のベアボーンminiPC。 一度記事にしましたが 最近は使っておらず、30GBのSSDはそのままでメモリは今は4GBになってます。 そのうちNASにでも...
ハードウェア

プリンタ商法に合わせ、HP OfficeJet 4630とブラザーDCP-J978Nの2台持ち

半導体不足でプリンタ商法に変化の兆し? プリンタ商法とは プリンタ本体がインクカートリッジに搭載される半導体チップを読み取って認証する、というしくみです。 「半導体不足」によってこの仕組みに新しい動きがあります。 なんとキャノンが半導体不足の影響を受けてメ...
ハードウェア

AM2自作PCのCPUをAM3に換装

昨年末にPCを1台組んでいました。 PCを組んだ当時の目的は「枯れたパーツを流用して活かす」というものだったので、 CPU AMD Athlon64 X2 5400+ メモリ DDR2 SD-RAM 6GB HDD 2.5inch SSD 30GB + 3...
ハードウェア

中華AndroidタブレットTeclast P10HDのタッチスクリーンパネルを交換

1年ほど前にBangwoodで買ったTeclast P10HD。 購入時の価格は1万1千円ほどでした。 それが先日、落下でスクリーンがこんなことに。 バキバキに割れた周りのタッチパネルが反応しなくなり、使用困難に陥ってしまいました。 スクリーンパネルを交換...
ハードウェア

今どきAM2マザーボードを入手して自作PCを組んでみた

つい先日ベアボーンを組んでしまったことにより、 自作熱が再燃してしまいました。 そこで年末年始を利用して 自作PCを組むことにしました。 もちろん動機は、「組みたいから組む」これは否定しませんが、ただそれだけではありません。 この未使用のリージョンフリーな...
ハードウェア

ベアボーン「ASRock DeskMini X300」とRYZENを購入し、久しぶりにPCを組んだ

今年はリモートその他でPCの使用頻度が大幅に上がった年でした。 しかし手持ちのPCは、最新のものでも8年前のスペックです。 これを騙しだまし使ってましたが、もはや太刀打ち出来ない場面が多くなってきました。 そこでとうとう、この度8年ぶりにPCを新品で購入す...
ハードウェア

鈍ったTVリモコンの反応を甦らせるために分解清掃

10年使っているTVのリモコンの反応が弱ってきました。 下矢印ボタンが反応しません。 電池を交換しても改善しませんので、この TVリモコンを分解清掃 することにしました。 まずは3枚におろします。 爪で嵌合した製品の開腹には、手持ちのスマホやタブレットの電...
DIY

Crealityの3Dプリンタ Ender3 を買った。これは遊べる

あまりに多忙で、つい疎遠になっていまいました。 そのような中でも一つだけこのブログのネタにふさわしいことがありましたので、久しぶりに投稿します。 さて、既に3Dプリンタは1台持ってるんですけど、 このたび、どうしても別素材のフィラメントを使う用途が生じまし...
ハードウェア

再生出来なくなっていたPlayStationのCDを磨いて再生出来るようにした

裏面がキズだらけになってしまい、もう長いこと再生していないPS1のCD。 くすんだブラスチック製品の光沢を出すために日頃使っている定番の方法が、このCDのキズにも通用するのかを試してみることにしました。 上手く行きました。 今回は動画を作りましたので、ぜひ...
ハードウェア

Xperia Z1の内蔵バッテリー交換

ずいぶん昔の機種ですが、まだWi-Fi家庭内運用で使っています。 最近、満充電にして20分ほど使ってると、バッテリー残量が80%前後になるあたりまで減ったかと思うと、そこでバッテリー残量表示が急に0になり電源がOFFになる、という症状が必ずあらわれるように...