ハードウェア配信用マイクSONTRONICS PODCAST PROを購入 以前から欲しかった自分用のマイクを揃えることにしました。マイクとオーディオインターフェイスは1万くらいのやつで充分だってキウイちゃんが言ってたので、©JELEE/「夜のクラゲは泳げない」製作委員会せっかくなのでかねてから欲しかったこちらのマイクを買いました... 2024.09.14ハードウェア電脳
ハードウェア自作PCのAM2マザーボードをAM3のものに交換 昨年元旦に中古AM2マザーボードで組んだ自作PC。手持ちパーツをフル流用し、総予算9,198円で組めました。さらに半年後、AM3のCPU「AthlonIIX4 605e」を入手したので換装。AthlonIIx4 605eは2,600円でした。CPUAMD ... 2022.10.04ハードウェア電脳
DIY3DプリンタのEnder3をダイレクト化・オートレベリング化 2年前に購入した3Dプリンタ、Ender3。購入当初からやってみたかったカスタムダイレクト化を、この度ようやく2年越しで実現することが出来ました。3Dプリンタのダイレクト化とは?フィラメントを加熱したホットエンドを通し溶融させて押し出し積上げる「熱溶解積層... 2022.05.08DIYハードウェア
DIYOctoPrintをubuntu Server 20.04なminiPCにインストールし、3DプリンタのEnder3をネットワーク対応に 5年ほど前の当時、Arduino unoよりも安く入手したZOTAC HD-ID11というAtom搭載のベアボーンminiPC。一度記事にしましたが最近は使っておらず、30GBのSSDはそのままでメモリは今は4GBになってます。そのうちNASにでもしようと... 2022.03.27DIYハードウェア電脳
ハードウェアプリンタ商法に合わせ、HP OfficeJet 4630とブラザーDCP-J978Nの2台持ち 半導体不足でプリンタ商法に変化の兆し?プリンタ商法とはプリンタ本体がインクカートリッジに搭載される半導体チップを読み取って認証する、というしくみです。「半導体不足」によってこの仕組みに新しい動きがあります。なんとキャノンが半導体不足の影響を受けてメモリレス... 2021.12.18ハードウェア電脳
ハードウェアAM2自作PCのCPUをAM3に換装 昨年末にPCを1台組んでいました。PCを組んだ当時の目的は「枯れたパーツを流用して活かす」というものだったので、CPUAMD Athlon64 X2 5400+メモリDDR2 SD-RAM 6GBHDD2.5inch SSD 30GB +3.5inch H... 2021.06.30ハードウェア電脳
ハードウェア中華AndroidタブレットTeclast P10HDのタッチスクリーンパネルを交換 1年ほど前にBangwoodで買ったTeclast P10HD。購入時の価格は1万1千円ほどでした。それが先日、落下でスクリーンがこんなことに。バキバキに割れた周りのタッチパネルが反応しなくなり、使用困難に陥ってしまいました。スクリーンパネルを交換AliE... 2021.03.10ハードウェア電脳
ハードウェア今どきAM2マザーボードを入手して自作PCを組んでみた つい先日ベアボーンを組んでしまったことにより、自作熱が再燃してしまいました。そこで年末年始を利用して自作PCを組むことにしました。もちろん動機は、「組みたいから組む」これは否定しませんが、ただそれだけではありません。この未使用のリージョンフリーなIDEドラ... 2021.01.01ハードウェア電脳
ハードウェアベアボーン「ASRock DeskMini X300」とRYZENを購入し、久しぶりにPCを組んだ 今年はリモートその他でPCの使用頻度が大幅に上がった年でした。しかし手持ちのPCは、最新のものでも8年前のスペックです。これを騙しだまし使ってましたが、もはや太刀打ち出来ない場面が多くなってきました。そこでとうとう、この度8年ぶりにPCを新品で購入すること... 2020.12.09ハードウェア電脳
ハードウェア鈍ったTVリモコンの反応を甦らせるために分解清掃 10年使っているTVのリモコンの反応が弱ってきました。下矢印ボタンが反応しません。電池を交換しても改善しませんので、このTVリモコンを分解清掃することにしました。まずは3枚におろします。爪で嵌合した製品の開腹には、手持ちのスマホやタブレットの電池やスクリー... 2020.08.23ハードウェア電脳
DIYCrealityの3Dプリンタ Ender3 を買った。これは遊べる あまりに多忙で、つい疎遠になっていまいました。そのような中でも一つだけこのブログのネタにふさわしいことがありましたので、久しぶりに投稿します。さて、既に3Dプリンタは1台持ってるんですけど、このたび、どうしても別素材のフィラメントを使う用途が生じました。そ... 2020.03.24DIYハードウェア
ハードウェア再生出来なくなっていたPlayStationのCDを磨いて再生出来るようにした 裏面がキズだらけになってしまい、もう長いこと再生していないPS1のCD。くすんだブラスチック製品の光沢を出すために日頃使っている定番の方法が、このCDのキズにも通用するのかを試してみることにしました。上手く行きました。今回は動画を作りましたので、ぜひご覧く... 2020.01.20ハードウェア電脳