ハードウェアそろそろ自分のガジェット群を整理しないと ほんとに最近WEB関係の記事しか書いていませんが、確かに新しいガジェットへの関心が薄れています。 一部のガジェットの稼動は高まっているのですが、全く使用していないものもあります。 というわけでちょっと整理してみます。 1.PCDELL v... 2011.07.31ハードウェア電脳
ハードウェアDell Inspiron1526が故障したが、vostro1000のおかげで修復完了 仕事をするときには、ノートPCを修理した経験を活用?し、日ごろから問題点を切り分けロジカルに考えるように努めていたのですが…Inspiron1526を購入してちょうど3年になります。これは現在は子供に使わせているPCです。 一方同じDellのvo... 2011.05.30ハードウェア電脳
ハードウェアToshiba dynabook Satellite T20を購入 仕事用PCとして使っているDellのvostro1000を、故障したInspiron1526を使っていた子供にあてがうことにしたので、仕事用PCの代わりを調達することにしました。今回は原因が原因なだけに突然の調達となり、出費が発生す... 2011.05.10ハードウェア電脳
ハードウェアDynabook Satellite 1800のMiniPCIスロットに、BuffaloのWLI-T1-B11内のカードを流用 昔、家で使うためヤフオクで2000円ぐらいで買った無線LANコンバータBuffalo WLI-T1-B11は、WEP128bitの暗号化APにしか対応出来ないため、家のAPの暗号化レベルを上げてからというもの、ずっとお蔵入りとなっていました。以前分解... 2011.03.22ハードウェア電脳
ハードウェアThinkPad240Zのキーボードを、部品取りThinkPad240のものと交換 現在は主にWindows2000で運用しているTP240Zですが、先日ついにポインタが左に暴走を始めました。 今日電源を入れても同じだったので、部品取りのThinkPad240についているキーボードを外し、240Zにつけました。写真は部品取りのTP2... 2009.08.10ハードウェア電脳
ハードウェアDell inspiron1526のHDD交換 先月のことですが、出張にPCが必要だったので、inspiron1526を機内手荷物に持って行きました。 機内では普通に使えました。ところが出張先で開いたとたん、XPの起動画面から先に進まなくなりました。 出張から帰ってきても同様でした。... 2009.08.09ハードウェア電脳
ハードウェアiPod miniを新品のバッテリーとCFに交換 iPod touchをひょんなことから手に入れることが出来ました。 となると、現在持っているiPod miniが浮いてしまいますので、妻に使ってもらうことにしました。すると、これまではクルマでシガーソケットにつなぎっぱなしで使っていたので問題なかったこ... 2009.02.21ハードウェア電脳
ハードウェアマザーボードのコンデンサを交換2以前ここに記事にしたAopen MK77-333は現在、職場のPCとして活用しています。そのPCがここ1週間ほど、最初の電源投入で起動しなくなりました。 電源のファンは回るんですが、「ピロッ」という音が鳴らないまま画面真っ暗という症状です... 2009.02.10ハードウェア電脳
ハードウェアマザーボードのコンデンサを交換 一寸このサイトをご覧ください。とある時期に作られた一部のマザーボードには、 不良コンデンサが原因で短い時間で故障してしまうものがあります。 昔のことですが、知り合いが「壊れた」といって私にくれたAOpen MX3S-Tは、まさしくこの症... 2008.09.14ハードウェア電脳
ハードウェアThinkPad240ZのHDDをCFに換装してみた 大変ご無沙汰しました。 というのも次このブログに記事として書くテーマはこれにしようと思って、しばらくいろいろ試行錯誤したら、なかなか手強く時間がかかったのと、単に忙しかったからです。 でも無事に成功しました。CFアダプタ:IR-ICF02S(後... 2008.08.16ハードウェアファーム・OS電脳