ハードウェアHiLetgoのYDA138ステレオデジタルアンプモジュールを買ってみた 手持ちの古いプリメインアンプを修理した際いろいろ調べていたところ、デジタルアンプなるものの存在を知りました。 先日ポンバシに立ち寄ったときはこのデジタルアンプに注目してあちこち試聴して回りましたが、中々良い音でびっくりしました。そんな中、アマゾンで面白... 2017.05.01ハードウェア電脳
ハードウェア久しぶりにノートPC(Dell inspiron1526)をニコイチ この約1年ほど、劇的に断捨離を進めてきました。 古いPCはほぼ廃棄。32bitPCで残っているものはiBookG4のみです。 その他モバイル機器も、もはや現行の技術が反映されていないものは使用していませんので、売れなそうなものは廃棄し、売れそうなものから順... 2017.04.28ハードウェア電脳
ハードウェアエレキット・高出力2WAYアンプPS-3236を組み立て 10年以上前、車から外した純正のスピーカーユニットを利用してサブウーハーを自作したことがありました。 車用のサブウーハーは一般的にアンプ内蔵タイプのものが多いので、その自作サブウーハーにもアンプをくっつけたく、12Vのアンプを探し求め、当時購入したのがエ... 2017.02.04ハードウェア電脳
ハードウェアONKYOステレオプリメインアンプA-812EXのリレーを交換 家でネットラジオをスピーカーで聞く用のアンプ、ONKYO A-812EXが「一定の高さまでボリュームを回さないとならない」「時々右のスピーカーだけ鳴らなくなる」症状に見舞われていました。このアンプは買って30年近く経つという古さ、またしばらくネット... 2017.01.25ハードウェア電脳
ハードウェアnexus7のUSB端子交換 嫁に使わせてましたnexus7のUSB端子がグラグラしてきました。 検索すると端子基盤だけ売っているのを見つけ、早速購入。どうせ開腹するなら、とバッテリーも一緒に購入しました。 2つ合わせて3000円ほど。これで2012の初代nexus7が... 2016.10.22ハードウェア電脳
ハードウェア玄箱のCF化 使い道がなくなってきた玄箱に、 同じく使っていなかったCFを組み合わせ、 Debian Lennyを導入してみました。 CF化とLenny化には、こちら 玄箱HG+SDカード512MBにDebian lennyをインストールする とこちら 玄箱cf化② が... 2015.04.19ハードウェア電脳
ハードウェアDell vostro1000にInspiron1526のTurion64x2 TL-60を移植 Windows7/8/8.1は、現在開発中のWindows10がリリースされてから1年間の間のWin10へのアップグレードは無償で提供される予定である、ということがMicroSoftより発表されました。 Windows10は今年リリースの予定だそうですし、... 2015.02.22ハードウェア電脳
ハードウェアAcer AS1410のHDD換装で起動しないトラブル解決 以前SSDに換装したAS1410。 SSDに別用途が生じたので、AS1410にもとのHDDを戻すことにしました。もとのHDDはどうなっていたかというと、USBケースに入れてTVに繋ぎ、録画用ストレージと化していました。そのHDDを久しぶりにAS14... 2013.05.22ハードウェア電脳
ハードウェアTekram P6B40D-A5にCoppermineなCeleronを これまで仕事に追われていた分、この4月からは余裕を持とうとつとめて時間を作っています。 おかげで職場を掃除したり片付けたり、配置換えすることが出来ました。そしたら、1台ほったらかしにしていたPCが見つかりました。 3年前に組みなおししていた自作... 2013.05.14ハードウェア電脳
ハードウェア電卓amadana LC-204を掃除してベタベタ解消 ビジネスマンを自称する私にとって、PCの次に重要なツール「電卓」。自分で買った最初の電卓は「CASIO JW-20T」でした。 この初代電卓は、当時は外廻り先での用途が多かったので、00が付いてて12桁の電卓の中から「出来るだけ軽くて薄型」のもの... 2013.02.18ハードウェア電脳
ハードウェアそろそろ自分のガジェット群を整理しないと-2 あまりにIT機器が増えてきたので、時々この記事のようなものを書いて整理しないと。 というわけで、前回の記事以来1年ぶりの第2弾自分メモです。前回の記事はこちらです。一部のガジェットの稼動は高まっているのですが、全く使用していないも... 2012.07.31ハードウェア電脳
ハードウェアacer Aspire 1410のSSD換装 およそ2年前に購入したAS1410を、この度とある事情により出荷状態に復元し、HDDを一度まっさらにすることにしました。せっかくの機会なので、以前からやりたかった SSD化をすることにしました。 ついでにどさくさにまぎれメモリも... 2012.06.17ハードウェア電脳