この約1年ほど、劇的に断捨離を進めてきました。
古いPCはほぼ廃棄。32bitPCで残っているものはiBookG4のみです。
その他モバイル機器も、もはや現行の技術が反映されていないものは使用していませんので、売れなそうなものは廃棄し、売れそうなものから順番にヤフオクで処分を進めている最中です。
そのヤフオクを効率的に管理するために専用のPCを用意しようと、Dell inspiron1526というおよそ9年前に買ったPCをその用途に当てることにしました。
しかしこのinspiron1526、OSは起動しちゃんとPCとして使える一方、長年子供用に使わせていたこともあり、液晶パネルのヒンジが割れて浮いてたり、電源スイッチ周りがぐらぐらしてたりと、外装に沢山の難がありました。
そこで、ヤフオクでジャンクのinspiron1526を買って部品取りすることに。
送料別で1,000円でした。
届いた品は、ジャンクとはいえ電源が入らないだけで外装は最高の状態でした。
もしかすると電源も、このPCによくある症状なんではないかと思って、一応ジャンクでも修復を試みてみました。
まず近くのコンビニで2032ボタン電池を買って交換してみました(このPC、ボタン電池交換までにはほぼ全バラシが必要です)が、ジャンクはそれでも起動しませんでした。
続いてCPUが原因かもと思い、ジャンクのAthlonx2 TK-57を手持ちのマザボに装着したところ、予想に反して起動できました。
ここでジャンクが動かない原因はマザボ自体にあると判断し、マザボとメモリは手持ちの動くinspiron1526側から使うことにして、その他の部分は全部ジャンク側を利用することにしました。
CPUは手持ちのTK-53よりジャンク側のほうが良く、1,000円なのにコスパに優れたジャンクでした。
ニコイチになるので、作業は両方を同時にばらしました。
左が手持ち、右がジャンクです。
左のパームレストの汚れ具合が外装のへたりを物語っています。
コメント