MODx

WEBマスター

iPhone用のサイトを構築しやすいModX

会社サイトでは以前からケータイ用のページもつくっていました。でも、半年間アクセスがありません・・・「少ない」じゃなくて「ない」です。サイトはModXで構築していますので、ケータイページに乗っけているメール送信フォームは、UTF-8対応の機種でないと文字化けしてしまいます。そこでケータイサイトを構築するときは「3G携帯はほとんど対応するから」と全体をUTF-8で書いているのですが、これがアクセスのない原因かもしれません(し、わかりません)。とりあえず幅広いケータイ機種に対応するのはあきらめ、ターゲットを限定し...
WEBマスター

MODxで作成した会社サイトにCsv2Docを導入

3ヶ月という過去最長の期間ご無沙汰していました。実は社内で、4月中旬から新規事業とその専門店舗を立ち上げ、ずっと付きっ切りでした。3月下旬から5月一杯までは、GWももちろんおよそ70日間1日も休まず連続仕事をしていました。順調に仕事が入るのと、お客様の反応が大変良いので、休まなくても苦痛ではありませんでしたが、6月からは店員みんなの習熟度が上がり、仕事も順調に入り、少しづつ休むようにしています。6月から店舗単体は一般的な計算方法で黒字に転換しました。というわけで、ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。この間...
WEBマスター

カスタムされたMODxのスニペットeForm with autofillを使う

毎年12月-2,3月は多忙なので、ついついご無沙汰してしまいます。業務で作っている会社のサイトはMODxというCMSで作成しています。商品紹介がメインなので、同様のサイトだと一般的にはECcubeなどのカートがついているCMSを使うことになると思うんですが、このサイトのケースでは、商品データは既に社内に基となるデータベースがありますし、決済システムは今のところ必要としていません。Web上の商品データを更新する担当の作業負担を軽減するために、そのデータベースからtxtファイルを書き出して各レコードを表示させて...
WEBマスター

MODxを使ってWeb製作してみた

実はこのたび、会社のWebサイトをアップしているレンタルサーバーを乗り換えしました。新しく契約したレンタルサーバーは、料金が半額近い上に使用可能メールアカウント数が倍に増え、大変お得になりました。そしてさらに「データベース・PHPが使用可能」ということだそうで?レンタルサーバーでデータベース?なんだそりゃと思い調べてみると、データベースやPHPが使えることで、CMS(コンテンツ・マネジメントシステム)が利用可能になるそうです。私は、会社のサイト更新にはずっとDreamWeaver UD4(まだMacrome...