気圧計

園芸

飛行機で気圧を体感

飛行機はあまり得意ではないんですが、5時間を越えるぐらい遠い用務地へ出張する場合は、日程の都合で飛行機にのることがあります。苦手な飛行機にどうせ乗るのなら、と乗るときは出来るだけ窓際に座り、雲の形を観察したり、空の色を見て成層圏にいることを実感したりします。先日も久しぶりに飛行機に乗る機会があり、ちょうどペットボトルを持ち込んでいたので、上空で飲み干して空にして栓を閉め、地上に持ってくるとどうなるかを試してみました。上空の気圧を測ってみると850hPa。測った機器はカシオ PROTREK PRW-1000J...
園芸

気圧計付腕時計で今現在のオススメ

以前PROTREKを買ってから、気圧計付の腕時計について調べることが多くなったのですが、ついオススメを見つけてしまったのでここで紹介したことがありました。で記事にしたところ、検索で訪れてくれるかたもいらっしゃるようで、ありがとうございます。でも今現在、CASIO SGW-400Hは品切れになってます。代わりになりそうなSGW-300Hが、最近値ごろ感が出てきました。上記2機種同様、5千円台です。ラドウェザーの記事に書きましたが、気圧がわかると色々幸せになるかたに、オススメです。
園芸

気圧計付の腕時計で、もうひとつ安いの見つけた

ケータイで時間を確認するようになった10年ほど前から全く腕時計を装着しなくなった自分が、今年プロトレックPRW-1000J-1JRを買ってからというもの、外出時には腕時計を必ず装着する癖が再度つきました。私の買ったこの機種は、今はもう当時の相場で販売していませんし、他のプロトレックでソーラー&電波が両方ついている機種は元々さらに高級ですので、私には手が届きません。本当に良い買い物をしたと思います。気圧を計れると、いろいろと幸せになれます。飛行機搭乗中にはびっくりできるし、ケータイと違い腕時計は飛行機搭乗中も...
園芸

わりと役立っている気圧計

冬は日常生活に影響する降雪を確認し、 夏は園芸のための日照や降水を確認するため、気象庁のWEBサイトを毎日必ず見る習慣が付いてしまい、半年ほどになります。そんな中気圧計が欲しくなり、CASIO PROTREK PRW-1000J-1JRを買ったことは先日記事にした通りですが、これが意外と役立ちます。時刻と同じぐらいの頻度で気圧を見ています。先日、寒冷低気圧がそばを通った日のことですが、朝に気温が0度から1時間で10度近い激しさで上がりました。午前9時ごろが気温のピークで、ここからまた一気に気温が下がって風も...
園芸

気圧計付の腕時計で安いの見つけた

昨日、気圧計付の腕時計としてCASIO PROTREK PRW-1000J-1JRを購入した記事を書きましたが、その記事をアップした後に探したら、こんな安いものを見つけてしまいました。これは安い…このCASIO SGW-400Hを、昨日とどいた自分のプロトレックと比較すると、○安い○ちょっと小さくて薄い○100m防水×電波がない×ソーラーがない×方位計がないもし自分がプロトレックPRW-1000J-1JRを選ばずに他の時計を買ってたら、絶対この時計にすべきだったと後悔してました。電波ソーラーを選んで良かった...
園芸

7年ぶりに買った腕時計「カシオ・プロトレックPRW-1000J-1JR」

園芸を始めた関係で、天文気象系への興味が復活して来ました。その流れでつい、気圧計のついた時計が欲しくなってしまい、買うことを前提に調べてみました。腕時計を買うのは7年ぶりです。調べたところ、SUNNTO(スント)とカシオ・プロトレック(一部Gショックにも)に気圧計が備わっているようですね。始めはメカメカしいプロトレックよりはSUNNTOのほうが、デザイン的に普段使いにも良さそうだな…と思って画像検索したところ、洗練されたデザインのSUNNTOが腕にはまっている画像を見つけ、そのデカさにビックリ!これだったら...