マルキン

自転車

シティサイクルの前後タイヤ交換(リアは2回目)

1週間前にリアハブの玉押しを調整した軽快車、マルキン・レイニーホーム。実は玉押し調整中に、リアタイヤがひび割れてることに気が付いていました。しかしその時は手元にタイヤがないので、リアホイールは玉押し調整後一旦もとに戻しました。玉押し調整と同時にタイヤ交換が作業できたら効率が良かったんですけど。一方でこのタイヤをポチっときました。IRCです。IRCというブランドには自転車いじりではこれまで注目してなかったんですが、昨年まで4年間、トリシティというバイクに乗ったことで「トリシティ用のスノータイヤ」という商品を開...
自転車

シティサイクルのリアハブ玉押し調整

妻に使わせていた外装6段のシティサイクル。少し前からリア周りで異音と抵抗の症状があるとの訴えが。その時はリアハブのベアリングかな?と思いましたが、もしそうならシティサイクルは構造上、荷台やフェンダー・スタンドなどリアハブに共締めされているものが多いことから、作業工数がかかります。およそひと月ぶりほどの連休となる今日、作業にかかることにしました。リアホイールの取り外しまずはそのヘビーなリア軸に共締めされている順番を記録します。こちらはブレーキ側の写真。スプロケ側の写真です。リアホイールが外れました。ここで念の...
自転車

シティサイクルのリアタイヤを交換

5年近く前に買って妻に使わせていた外装6段のシティサイクル。この春に自転車を冬ごもりから外に出すときに、リアタイヤがほぼ丸坊主になっていることに気づきました。放置してたらいつか急ブレーキをかけただけでフラットスポットができ、パンクに繋がりかねません。タイヤ交換することにしました。およそ2年ぶりの自転車弄りです。買ったのはこちら。新しいタイヤが届いてからもしばらく放置していましたが、連休も終わって本格的な自転車シーズンを迎える今日、作業することにしました。リアホイール組を外す外す前に、リア軸に共締めしている泥...
自転車

外装6段化したシティサイクルから部品取り外し

マルキンilmetownというシティサイクルを、外装6段化して使っています。6段化した際に取り付けた部品の一部を、このたび他の自転車に流用することにしましたので、取り外すことにしました。まず、6段化当時はCLARISをチョイスしたリアディレイラー、今回そのCLARISをほかに使います。CLARISをとり外すために、こちらのTOURNEY RD-FT35をilmetown用に購入し、付け替えました。続いてクランクです。6段化ilmetownはフロントシングルですが、クランクは応急的にMTB・ルイガノLGS-S...
自転車

シティサイクル・マルキンilmetown27インチを外装6段化

これまで子供の成長に合わせてちょこちょこ弄ったエクスプレスジュニア。成長に合わせシートポストを長いものに交換したりしながら長く乗ってもらいましたが、子供にはこのたび別の自転車に乗り換えてもらうことにしました。余ったエクスプレスジュニアは6段変速を活かしたいが、大人の私がミニベロのようにして乗れるかどうかなどを試そうとまずは弄ってみよう、とエクスプレスジュニアを、家族用のマルキンilmetownという27インチの軽快車の隣でひっくり返しました。このときふと、このエクスプレスジュニア6段変速を隣の軽快車マルキン...
自転車

シティサイクル・マルキン レイニーホームを買いました

妻がこれまで使っていたツノダの軽快車。前の投稿ではその購入時期は10年近く前としていましたが、思いなおすとそれよりさらに前で、恐らく15年前に購入したものでした。去年、別の自転車とニコイチでホイールとシフターを交換し、全体的に錆を取ることで復活させた自転車だったんですが、先日、前後輪のスポークとシートステーが大きく錆びてるのに気付きました。もし走行中に何かあっても遅いので、新しい自転車を買うことに。買ったのはこちら。マルキン・レイニーホームです。これを選んだのは、変速&ハブダイナモありで一番安かったからです...