自転車自転車整備

シティサイクルのリアハブ玉押し調整

この記事は約3分で読めます。

妻に使わせていた外装6段のシティサイクル。

シティサイクル・マルキン レイニーホームを買いました
妻がこれまで使っていたツノダの軽快車。 前の投稿ではその購入時期は10年近く前としていましたが、思いなおすとそれよりさらに前で、恐らく15年前に購入したものでした。 去年、別の自転車とニコイチでホイールとシフターを交換し、全体的に錆を取ることで復活させた自...

少し前からリア周りで異音と抵抗の症状があるとの訴えが。

その時は

リアハブのベアリングかな?

と思いましたが、もしそうならシティサイクルは構造上、荷台やフェンダー・スタンドなどリアハブに共締めされているものが多いことから、作業工数がかかります。

およそひと月ぶりほどの連休となる今日、作業にかかることにしました。

リアホイールの取り外し

まずはそのヘビーなリア軸に共締めされている順番を記録します。

こちらはブレーキ側の写真。


スプロケ側の写真です。

リアホイールが外れました。

ここで念のためスプロケを回してみましたが、ボスフリーは正しく動作していました。

ローラーブレーキです。
汚れが激しかったので、汚れをふき取りました。

もしかするとこのローラーブレーキのグリス切れかとも思いましたが、汚れをふき取ったら異音もなく正常動作していました。

となると

やはりハブベアリングか

と思い、ハブ軸を回してみました。

極めて渋い動きです。

ブレーキ側の玉押しを外してみましたら、こちらは良好な状態。

グリスも残ってます。

残るはスプロケ側の内部です。

ボスフリーのスプロケを外すため、専用工具の出番です。

これは以前別のシティサイクルを外装6段化するために購入したものです。

シティサイクル・マルキンilmetown27インチを外装6段化
これまで子供の成長に合わせてちょこちょこ弄ったエクスプレスジュニア。 成長に合わせシートポストを長いものに交換したりしながら長く乗ってもらいましたが、子供にはこのたび別の自転車に乗り換えてもらうことにしました。 余ったエクスプレスジュニアは6段変速を活かし...

再び出番がやってきました。

スプロケを外してハブ軸を抜いてみたら…

完全なグリス切れでした…

これでは異音どころか抵抗が生じても仕方ないですね…

ハブ内部を清掃

オイルスプレーを施した

キムワイプを、竹割りばしで押し込んでグリグリしました。

ハブ軸とベアリング球は、パーツクリーナーで清掃しました。

ハブ内部にデュラグリスを塗り込み

グリスを塗りこんだハブ内部に、ベアリング球を並べて埋め込み。

まずはスプロケ側から。

続いてブレーキ側にもベアリング球を埋め込み、ハブ軸を通します。
ハブ軸を通したら、がたつかないギリギリのところで玉押しを固定します。

玉押しの調整にはハブレンチを使用。

玉押し調整後、無事にハブ軸が回転するようになりました。

あとはここまでの解体作業を手戻りして組みなおし、

完成です。

今回の作業で使った自転車専用工具は少ないので、消耗品類の紹介に留めます。
今回出番が多かったのは、前述のキムワイプです。

コメント