電脳

現在も常用中「Freecom MusicPal」

この記事は約2分で読めます。

以前記事にしたネットラジオ専用端末APX-300。
自分用にも1台買って便利に使っていましたが、これがあまりに便利なので職場に貸すことにしました。
自分用として新しく、ディスコンのAPX-300の代わりに買ったのがこちら。
musicpal
Freecom MusicPalです。
無線LAN対応・LINE-OUT端子有り、と機能はほぼAPX-300と同じです。
購入したのはだいぶ昔なので価格を忘れましたが、Expansysで15,000円前後ではなかったかと。


いかにAPX-300がお得だったかということですね。

MusicPalがAPX-300と決定的に違うところは、

  • 今に至るまでサポートWEBサイトがある
  • WEB画面で設定できる
  • リモコンつき

という点です。
これらは一見たいしたことありませんが、アンプに接続し机から離れた場所にMusicPalがあっても、一切触ることなく操作が出来るようになる、という点で重要です。

サポートサイトはこちら。
Freecom MusicPal
このサイトを見て分かるとおり、
最新ファーム
マニュアル(PDF)
アシスタントソフト(同じネットワーク内の別PCから設定)
リモートコントロールソフト(同じネットワーク内の別PCから選局・音量操作)
が得られます。
試しにリモートコントロールソフトをPCにインストールして動かしてみました。
musicpalremote

こんな感じで、ディスプレイ右下に表示されます。
リスト表示されているFAVORITES局をクリックすると選局できます。

WEBブラウザでMusicPalのIPアドレスを開くと、詳細設定が出来るWEB画面が用意されています。
musicpalconfig
一見上記のサポートサイトと同じに見えますが、この画面はローカルネットワーク内にある自分のMusicPalのアドレスです。