知人が飲食店を開店すると聞いたとき、BGMに使えるようなネットラジオ専用の端末みたいなものがあれば知人の役に立てるかな、とふと思った時がありました。
さらに、PCを開くと必ず子供が寄ってきますが、うちの子供がPCで一番面白がるのはネットラジオです。
もし専用端末だったら、子供でも自分で操作できるかも。
我が家のITエンゲル係数が私のせいで非常に高いにもかかわらず、買わなきゃとポジティブな言い訳を並べ、専用端末があるのか探しました。
するとやはりいくつかあるようですね。
その中で一番安かったのは
APX-300でしたので、知人の店用と自分の家用に購入してみました。
APX-300の電源を入れると、設定ウィザードがありました。
進んでいくと、ネットワークの設定画面になりますが、既に家のアクセスポイントが表示されてます。
WEPキー入力を求められるので、入力しました。あっさり接続。
ただ、デフォルトで登録されていたラジオ局は、半分以上がつながりません。
そこで、データを1回手動更新したところ、バリバリ聞けるようになりました。
ここまでの操作で戸惑うことは全くありませんでした。
店舗のBGMに最適ですね。
あと、語学の勉強にもいいかも。
この機械じゃ無理でしょうが、もしWiMAXが始まれば、カーラジオがネットラジオになる日がくるかも。
昔中短波放送を聞いていた者として、そのころの気持ちがよみがえってくると共に、世の中の進歩を改めて感じます。
子供がいじるかどうか少し様子を見るために、見えるところにほったらかしにしておきます。