モバイル通信回線電脳

SIMフリーiPhone3GSで使用中のIIJmioSIMをSMS機能付きに変更してみた

この記事は約3分で読めます。

ご無沙汰しています。

2ヶ月以上前になりますが、IIJmioの高速モバイル/Dサービスに、オプションでSMS機能が追加されました。(IIJのプレスリリース
でも私は当初は、この機種でSMSを使う予定もないし、LINEなどの登録時のSMS認証が可能になるといってもLINEを使うこともないし、147円とわずかですが月額料金アップになるし…と思っていたので、SMS機能のオプションには関心を払わないまま、今日までSMS付に変更しないままでいました。

しかし先日、

  1. SMS付SIMにすると海外SIMフリー端末で生じているアンテナピクト問題などが解決するらしいこと、
  2. またiMessageのアクティベーションが完了しないのはSMSの有無に関係するらしい、

という情報を見つけました。
どちらも

iOS6をSIMフリーiPhone3GSに入れてみた
iOS6は、なんと初代iPadが対応機種から外されているにもかかわらず、それより古い発売開始のiPhone3GSに対応してくれています。嬉しい限りです。早速表記iPhone3GSに導入してみました。......アップデートはiPhone単体で行えましたが、...

以前この記事で書いたとおり、iOS6にアップグレードしてから発生した点です。
とくに2番目の、iOSを6にアップグレードしたとき発生したiMessageアクティベーション問題は、そのときは結局Wifi接続で完了させました。しかしSIMを差し込んで3G接続状態にすると再度アクティベーション中となります。Wifiのみでは動くiMessage自体これに伴い送受信失敗になります。

SMSもiMessageもこの端末では使う予定はありませんが、iOSをアップグレードする前には使えていた機能がアップグレード後は使えなくなった、というのは正直気持ち悪かったです。この1が今回のSMS機能付帯で解決するのなら、もしかすると2も解決するんではないか?
もしSMS付SIMに変えることでこの問題が解決できるのなら、と自分の認知不協和解決のために、現在のミニマムスタートプラン契約に月額147円を追加することに決め、IIJのWEBで申し込みしました。
SIM郵送はおよそ一週間後で、到着予定日に元のSIMが使用不可になるそうです。

申し込みから6日後。
iPhone3GSの3G通信が出来なくなっていました。
帰宅してみるとSIMが案の定到着していました。
sim
ピンクが新しく届いたSMS付のほうです。

早速iPhone3GSに装着して電源オン。
すると…
iphone3gsscreen
アンテナピクト・キャリアは無事に表示され、iMessageのアクティベーションも3G経由で完了しています。
WifiオフでもiMessageが動作するようになりました。めでたしめでたし。

あと、SMSなしMVNOでのデータ通信の際に一部のSIMフリースマホのバッテリーが過消耗するようで、この場合SMS付にすることで解決するらしいですね。
これは今のところ実感がありませんが、もしこれも効果があるなら、SMSを使わなくてもSMS付にして大正解です。