電脳

韓国でPanasonicのSkype Wi-FiフォンセットKX-WP800を使用してみた

この記事は約2分で読めます。

週末に韓国の釜山に行く機会がありましたので、表記Skype無線LAN端末を持って行きました。
自分はFONユーザーなので、FONスポットがあれば使用が可能になります。

まず、釜山に到着し、金海国際空港からリムジンバスでホテルに向かう際、信号待ちのときに3度ほど子機から接続を試みました。
このときは、FONスポットは見つかりませんでした。

WEPのない無線スポットとして、「NESPOT」なるものが2度見つかったうえ自動接続までされたのですが、SKYPEはオンラインにはなりませんでした。

ホテルに到着し、ホテルの有線LANに親機をHOTELモードにして接続。これだけではSKYPEはオンラインになりませんでした。

親機にPCを有線で繋ぎ、ホテルの接続サービスをアクティブにしたところ、直ちにSKYPEがオンラインになり、日本への通話が可能になりました。

FONスポットは見つかりませんでした。

なお、ホテルでも「NESPOT」なるものが見つかりました。

ここでこのNESPOTが気になりだしたので、E-MobileのS11HTを取り出しこのNESPOTに繋いだところ、やはりすぐ接続済みになりました。

ここでS11HTのWEBブラウザを開くと、NESPOTのログイン画面になりました。どうやらNESPOTは公衆無線LAN有料サービスのようです。

そこで、NESPOTをちょっとWEBで検索してみたところ、わかりやすく説明があるブログがありました。
http://pat-mac.air-nifty.com/patablog/2007/03/post_9d7e.html
残念ながら釜山ではプリペイドカードが売ってないようです。

翌日釜山駅へ。

釜山駅にもFONスポットはありません。が、常時6-7スポットを検出します。

駅改札右側あたりにオープンなスポットがあったらしく、SKYPEがオンラインになりました。

釜山駅では待ち合わせをしていたので、ちょっとこのスポットを拝借してSKYPE。

なお、釜山駅にもNESPOTはありました。NESPOTは韓国でSKYPEするときには最強のような気がします。ソウルに行く機会があったら「仁川空港に到着したら迷わずKTへ」を合言葉として覚えておきます。

釜山の私の行動範囲内では、FONスポットは見つかりませんでした。

韓国でSkype無線LAN端末を使う場合は、ブラウザがついてるN800やWindowsMobile端末-NESPOTのほうがいいかもしれません。

コメント

  1. m-kurata より:

    SPOTを探すのも大変ですが、ちょっとした楽しみのようですね。
    昨日初めて、S11HTを外に持ち出しました。やはり外の方が電波を良く拾うのか速く感じました。
    韓国では言葉はどうされているのですか? 英語を使っていらっしゃるような場面がありましたが・・・。(英語を使えるというのも凄いですが(笑)

  2. akiba より:

    ご訪問ありがとうございます!お久しぶりです。
    SPOTを探すのは本当にたのしいですね~○○○
    SPOTが見つかって、SKYPEがオンラインになって、日本に通話できた瞬間は、興奮ものでした。分単位で何十円かの世界だし、日本からは050-xxxx-xxxxにかけてもらえればつながるわけですからね。
    言葉ですが、私の知人は何人かは日本語ができます。また日本語がわからない知人とは、直接の会話は成立しませんが、MSNメッセンジャーと翻訳サイトを併用してチャットしています。