トリシティ

タイヤマハ純正メッキセンター・サイドスタンドセットの取付け

この記事は約2分で読めます。

タイヤマハ純正品です。
開梱直後。

中古で買ったトリシティは安かったうえに燃費もよく、距離数も少なかった、という優れものでした。
しかしもともと試乗車だったそうで、純正センタースタンドの両サイドはかなり削れていました。
そんな中、トリシティ本舗でSALEになっていた本品を発見し、つい衝動買い。

購入価格

\3,400-
新品なのに安かったです。

交換作業

まずはサイドスタンドの交換です。
サイドスタンドはばねをラジペンで外し、写真のネジを緩めるだけで取り外しできました。

続いてセンタースタンド。
センタースタンドはピンがねじではなく写真のCリングでした。
これはCの一方の端をマイナスドライバーで抑えつつ、もう一方の端をラジペンでまわすように押して取りました。

この作業最大の難関はばねでした。
細いばねと太いばねの2重構造だったのですが、手持ちのラジペンではなんともならず。
スタンドを立ててばねを伸ばしている間にばねの隙間にメガネレンチを5本ほどはさんでばねの縮みを抑えつつ、ばねの取り付け元がボルト止めになっているので、ここを緩めて、スタンドを戻したらようやくはずれました。

スタンド交換後に今度はばね取付けがあります。
今度は取付け元のボルトを先にはめ、細いばねー太いばねと一本づつKNIPEXプライヤーで取り付けました。

作業全体の難易度は高かったですが、全体の作業時間は1時間以内でした。

ぎらぎら感は個人的にはあまり好きじゃなかったんですが、割と良いもんだなと思いました。
取り外した新車装着品のスタンドを並べて置いています。