モバイル電脳

Palm Centro-PC-Googleカレンダーでスケジュールを同期

この記事は約2分で読めます。

この2日間は正月休み以来の連休だったんですが、ビジネス用途のCentroは職場のPCと連携しますので、ちょっと出社して設定しました。

職場PCにUSB Bluetoothドングルを挿して、PalmのサイトからPalm Desktopをダウンロードしてインストール。
CentroとBluetoothでHotsyncできました。

ケーブルつないだりクレードルに載せたりせずsync出来るのは大変便利です。
Bluetoothドングルは職場PCに挿しっぱなしにすることに決め、ついでに仕事携帯の705NKもBluetooth接続に切り替えました。

CentroがOutlookとスケジュール同期できるようになりましたので、つづいてOutlookとGoogleカレンダーを同期できるようにします。
Googleのここより「Google Calendar Sync」をダウンロードしてインストールしました。
インストールするとGoogleアカウントを聞かれますので、Gmailアドとパスワードを入力。
同じ画面に同期する周期を分単位で入力。初期では120分となっていますが、私は60分にしておきました。
これだけで完了。

システムトレイのアイコンを右クリックしてSyncすると、Outlookと同期しました。
CentroからはHotsyncボタンを押すだけでOutlookと同期し、Outlookは60分単位でGoogleカレンダーと同期するので、職場にいる限りは職場PCを通じてPalmからネット上まで共有されます。

これで明日からの仕事がしやすくなりそうです。

Nokia N800のスケジューラgpeCalendarも、WindowsMobileもGoogleカレンダーと同期できるようですし…

コメント

  1. m-kurata より:

    Think Pad X24にSSDを換装しました。意外とあっさりとできました。akibaさんからの情報提供のおかげです。教えていただかなかったら、今頃HDとして認識もしてくれず、外部メモリーに使う羽目になっていたでしょうね(笑) 不気味なほど静かです・・・。 SATAタイプはもっと性能が良いようなので、きっと満足できると思いますよ(お誘い・・笑)
     さて、次は何をしましょうか・・・。S11HTはスタンドアロンで、眠りかけているのでPCにつないでみましょうか。

  2. akiba より:

    レポ見ましたよ?○○
    ジャンパスイッチはマスタの設定だったんですね。
    何事もなく出来て良かったです。
    X24の魅力が高まると、ネットブックの誘惑から逃れられますね…
    S11HTはBluetoothがPCにあれば、ケーブルで結ばなくても通信に使えますよ。
    http://localharvestsupply.com/2008-06-21

  3. akiba より:

    すみません上のコメント内の記事はGPSだけのことでした…

  4. m-kurata より:

    GPSでしたか! あまり外出しなくなっているので、GPSは使いませんねぇ~。(知っている場所しか行かないこの頃です・・・笑)
    ありがとうございました。
    いま、X24を電池で使って、消費電力のテスト(カンですけど)をしています。ひょっとすると、持ちがよいかも・・・・。

  5. akiba より:

    はっきり書いてあるところがまだ見つかりませんが、PCからS11HTにbluetoothでダイヤルアップできそうな感じですよ~