メインのスケジューラとして購入した、外国ではケータイとしても使えるPalm Centroが手放せなくなってきました。
バイブ機能もありますんで、スケジュールのアラートをバイブで知らせたり、Bluetooth搭載なので職場PCに近付いてHotsyncボタンを押すだけで、PCそしてGoogleカレンダーと同期できるのが、これまで使っていたClieNX80Vから進化した便利なポイントです。
さらに見た目がケータイですから、次のようにも使えるなと考えて、表記のことを試すことにしました。
予期せず招かざる人が来て、次のアポが迫っているとき、スケジュールのアラート音を着信音っぽくすれば、面談中にスケジューラを開いてアラートを消すだけで、「面談中だからかかってきたケータイを切ってくれた」と来訪相手に思わせることができ、次のアポの話を切り出しやすく出来るかと。
そこでググってみたところ、このページによりmp3を着信音に出来るということがわかりました。
スケジュールアラート音の設定は、PreferencesのSound & Alertsのなかで着信音と同じ画面で設定できることから、mp3をアラートに出来ると考え、
この記事で紹介している先でダウンロードしたNokiaTuneを、まずはHotsyncでCentroのSDHCにコピーしました。
これでSound & Alertsの音選択ダイアログにmp3が出るかと思ったら、世の中そんなに甘くなかったです。
コピーしたmp3はダイアログには出てきません。
続いてpalm centro mp3 ringtoneでググったら、こんなページが見つかったので自動翻訳し、書かれてることを試してみました。
meinにあるWebブラウザBlazerを開きます。
ブラウザ内のURL入力画面に、file:///audio/***.mp3(***はファイル名)を入力します。
するとDownload画面が開き、4択が出てきますので、そこで「Copy to Ringtone」を選択します。
あとはいくつかにokすると、完了したと言われます。
PreferencesのSound & Alertsで見てみると、ちゃんと****.mp3が表示され、アラートで使えました。
コメント
今使っている携帯FOMAにBluetoothがあるし、S11HTにもついていますが、スケジュール等が同期できると良いですね!
S11HTにメモリー経由で何か移そうとすると、なぜかうまくいきません(住所録は一つ一つ手入力となりました(笑) まぁ、スタンドアロンでほとんど眠っているので、良いのですが・・・(笑)
FOMA→FOMAは、簡単にメモリーでデータを移せるのですけど・・・。
OSが根本的に違うのでしょうけど、おもしろいですよね!
今、X24の電池テストを実行中です。結構持ちます。
m-kurataさんこんにちは~○○
住所録は、PCのOutlookまで持ってくれば、S11HTとActiveSyncで同期出来るんですけどね。
S11HTに入れてしまえば、SIMに保存するとあとはイーモバ同士は大丈夫だと思うんですが・・・
いつもご丁寧な回答をありがとうございます。
やはり、Outlookを使うのですねぇ~。 昔から、ウィルスが怖くてマイナーなメールソフトを使っているのですよ・・・(笑) 今はジャストシステムのShuriken2008を使っています。 今はセキュリティソフトやプロバイダのブロックもしっかりしていると思いますが、慣れちゃってまして・・・。
Shuriken2008のデータをOutlookに移して試してみましょうか。
★今、Think Pad T42もSSDにしちゃおうかと考えています(笑)
そうですね~、私も同様の理由でOutlookやOutlook Expressを使うことを躊躇しますね。
S11HTのOSがMS謹製なので、他に手がなさそうです(´・ω・`)
もう手入力で住所録が移ったのであれば、もはやOutlookを使う必要は多分ないのでご安心を。
S11HTモデム化についてですが、Palm CentroはBluetooth経由でS11HTでのダイヤルアップ接続が出来ました。
これから考えると、BluetoothでPCのモデムにすることはどうやら出来そうだと思います。