工具

DIY

庭の山椒の枝から本レザーのスケールを自作

去年山椒を剪定したときの枝。すりこ木でも作ろうかと取っておいていましたが、何の気なしにこの枝を眺めてたら、つい「これを本レザーのスケールにしてみたい」などという不埒な願望が沸いてきました。一刀両断まず両側面に平面を作るため、突起部分を肥後守でカット。続いて...
DIY

刃を研ぐ習慣とは、成長のための能動的な行動

令和最初の投稿です。突然ですが、Franklin Plannerというシステム手帳があります。この手帳には、単なるスケジュール管理や備忘録といった普通のシステム手帳とは大きく違う特徴があります。Franklin Plannerの特徴を誤解を恐れず一言で言う...
DIY

剪定鋏を手入れしました

例によってストレートレザーを研ぐのが休日の日課ですが、今日がいつもの休日と違うのは、せっかく砥石を水に浸すのなら剪定鋏も一緒に研ごうと思ったことぐらいです。メインの剪定鋏はおよそ20年ほど前にホームセンターで買ったものをそのまま使ってます。家庭用途ですので...
DIY

ソーホースで作業台を作ってみた

今までDIY作業は自分の部屋で行ってました。作業の都度ワークベンチを広げるなどの作業前準備や、作業後の片付け・掃除が大変でした。完成まで何日もかかる大物を作るときは、毎回同じ工具や材料を広げ、またその日の作業終了後には片付けする、の繰り返しでした。そんな中...
剃刀

西洋剃刀を入手して約3か月、多少剃れるようになったかも…

およそ3ヶ月前、中華製の格安西洋カミソリ「Gold Dollar 208」を買いました。初めてのマイ西洋カミソリです。しかし買ってすぐ私が多忙になったこともあり、この西洋カミソリで剃る機会がありませんでした。多忙で剃る機会がないというのは、まだ私がうまく剃...
剃刀

研ぐことから西洋レザーを始めてみようと「Gold Dollar 208」と砥石を入手

どっぷりと両刃カミソリの良さにはまっていますが、 もともと両刃カミソリの世界に飛び込んだきっかけは、カートリッジカミソリの替刃の高コストに嫌気が差したことでした。今では両刃カミソリの低いランニングコストそっちのけで、替刃やホルダを複数種使い分けて違いを感じ...
自転車

GENTOSのLEDライトを自転車用に

近くのアストロ実店舗で、が安売りしていたので、と一緒に買いました。ゴムシートでもよいかと思いますが、手持ちのプラスチックのシムをかませて装着したところ、こんな感じでピッタリフィット。 このジェントス・NEX-971R、明るさが十分あるのはもちろんですが、次...
サイクリング

今年最初の自転車通勤

ご無沙汰しています。去年はほとんど自転車に乗れませんでしたが、今年は今日までに通勤で10本走りました。今月初旬だった今年最初の自転車通勤は、ロードではなく今年組んだばかりのクロモリMTBで通勤してました。路肩のゴミが気になるので。このMTB、フレームをアル...
自転車

シティサイクル・マルキンilmetown27インチを外装6段化

これまで子供の成長に合わせてちょこちょこ弄ったエクスプレスジュニア。成長に合わせシートポストを長いものに交換したりしながら長く乗ってもらいましたが、子供にはこのたび別の自転車に乗り換えてもらうことにしました。余ったエクスプレスジュニアは6段変速を活かしたい...
自転車

AP ジッパーポーチをリクセン化

以前リクセン化したバッグに穴が開き、だんだん大きくなってきました。これはもともとアキバのワゴンで1,050円のものだったので直すことはせず、別のものをリクセン化することにしました。あたらしくリクセン化するのはこちらのポーチ。実店舗のセールで買いました。なお...
自転車

輪行準備の一環でパンク修理用品を用意

雪でしばらく走れない状況が続くことが我慢できず、自転車にどうやって乗るかいろいろ画策しています。先日のローラーもそのひとつですし、積雪のない地域に出張する際には輪行しようとも企んでいます。しかし、先日チューブ交換について書きましたが、出張先でパンクすること...
自転車

自転車弄りの工具紹介(2)自転車専用工具

前回の記事工具紹介の続きです。今回は自転車専用工具の紹介です。1行目は、左上から AP フリーホイールホールドレンチ GP ペダルレンチ AP ハブコーンレンチ AP タイヤレバー2行目は、左から TNI ケータイゲージ AP ケーブルカッター AP バイ...