カンマムチリ
とある知人から「カンマムチリ」を貰いました。
その知人の周りで栽培に成功した人がいないので、ぜひ栽培してみてほしいとのこと。
カンマムとはインドの一地方。
この地域の唐辛子「カンマムチリ」の辛さはハバネロに次いで、世界で2番目だとか。
成功者がいない、そして辛い、ということにものすごい興味を覚え、思わず貰ってしまいました。
というわけで、栽培記録をつけてみます。
もらったカンマムチリ栽培に向け「唐辛子 栽培」についてググってみました。
どうやら唐辛子栽培は
- 発芽気温が高い
- 種からの栽培は素人にはハードルが高い
ということが注意点のようですね。
カンマムチリの種をくれた知人によると、カンマムチリを発芽させることは出来ても、発芽した苗をいざ畑に植え替えると、だめになるそうです。
この地域は寒冷地だし、どうやって栽培しよう…
植えました
先日貰ったカンマムチリの栽培について、
- 苗まで育て地植えにすると、植え替えた段階でだめになる、と聞いていたので、種子から地植えで栽培する
- 唐辛子は発芽気温が高い中、播種時期は一般的に連休明けだが、これはインド原産なので、もっと暑い時期に植える
という理由から、梅雨明けに花壇の一部に地植えすることにし、7月18日植えてみました。
面積は約1平米。
30cmほどの深さで掘り返し、たまたまあった骨粉と腐葉土を、合わせて10%ほどの量で混ぜ込んでみました。
種の深さは2-3cm程度にしました。
種が少し余ったので、最近菜園を始めたという別の知人にあげました。
発芽をワクテカして楽しみに待ってみます…
とりあえず発芽しました
となると次の心配は、夏の間に花を咲かせるかです。
なにしろ一般的な播種時期から2ヶ月ほどずれた抑制栽培状態なもんで。
コメント