園芸りんご箱 10年以上前に貰ってたりんご箱の底を抜きました。 なぜかというと、堆肥化のための雑草集積所に使うためです。 菜園のちょっと掘った真ん中に、そのまま置きました。 こんな感じです。 2012.10.24園芸庭造り
園芸葉唐辛子の佃煮を作ってみました 昨日採った第一果で葉唐辛子の佃煮を作ってみます。 まずは第一果を齧ってみました。 なぜか辛くない… 葉は湯通し。 唐辛子が辛くないので、一味も入れました。 2012.10.04園芸蔬菜
園芸結実しました 唐辛子。 今、あちこちの株が開花中。 落花も幾つか出てますが、残った花をチェックしてたら… 結実してました!小さいながら。 一番果は、早めに取ると良いようですが、もうちょっと待ってみます。 順調に実がつき始めています。 施肥 肥料はこちらのやつです。 近所... 2012.09.29園芸蔬菜
園芸ラベンダー植え替えと堆肥作り 先月切り戻したラベンダーの一部を植え替え。うち一株は盆栽のようにしてみました。 また近所にあるスーパーは希望者に、米ぬかを分けてくれます。そこでこれを貰って来て、以前から積んでた抜いた雑草の山が堆肥になることを目指して、米ぬかをかけて混ぜてみました。 2012.09.26園芸花卉
園芸花芽からついに開花 花芽 つぼみがつきました。 収穫までの日数が限られてる状況で、一本仕立てにすることに決めました。つぼみ付きの脇芽があれば残すつもりでしたが、なかったので全ての脇芽を取りました。 草丈の短い株は成長が遅いのかと思ってましたが、本葉が緑になってれば丈が短くても... 2012.09.21園芸蔬菜
園芸ハクモクレン剪定 全く雨が降りません。 そのせいかわかりませんが、今まで見たことない蓑虫が今年大発生しました。 ハクモクレンは梢から枯れてしまいましたので、ふさわしくない時期に剪定することにしました。 写真は剪定後。 ここからは手で取ります。 2012.09.07園芸花卉
園芸一番育ってる株 間引き・脇芽取り・支柱立て・施肥 一昨日は久しぶりの休みなので一度にやってしまったの図。 防虫対策 一昨日は防虫対策も。 作物が食べ物なんで、当然防虫対策は農薬フリーで、と思ってググったら、ニンニクや唐辛子を利用した例を見つけました。 そこで、古くなったチ... 2012.09.01園芸蔬菜
園芸スベリヒユ よく見るこの雑草、抜けやすいのでスギナよりは善玉だなと思っていたけど、調べて見ると、スベリヒユといって、何と食べられるらしい。 鉢に植え替え 結実の前に秋が来た場合に屋内に移せるよう、本末転倒ですが地植えから一部を鉢に移しました。 2012.08.14園芸蔬菜
園芸唐辛子栽培 カンマムチリ とある知人から「カンマムチリ」を貰いました。 その知人の周りで栽培に成功した人がいないので、ぜひ栽培してみてほしいとのこと。 カンマムとはインドの一地方。 この地域の唐辛子「カンマムチリ」の辛さはハバネロに次いで、世界で2番目だとか。 成功者... 2012.08.03園芸蔬菜
園芸ついにはやぶさが本日帰還します 今年の3月にも記事にしましたが、数々の試練を乗り越えながら史上最遠の距離からのサンプルリターンを試みたはやぶさのミッションは、ついに本日フィナーレを迎えます。 オフィシャル イトカワの砂が入ってるといいですね。 私の装備では観測不能のようで残念ですが、ニコ... 2010.06.13園芸気象
園芸はやぶさが帰ってくる! はやぶさ、地球への帰還軌道に乗る 地球近傍小惑星「イトカワ」に着陸し、離陸して帰還する、というミッションを帯びたはやぶさ。 途中、行方不明から回復したり、止まったエンジン同士ニコイチにしたりという、数々の困難を乗り越えてここまでこぎつけたかと思うと、JAX... 2010.03.29園芸気象