KAI

DIY

一度製作に失敗した包丁の柄を再度作り直す…今度はリンゴの木で

4年近く前のことですが、長年妻が使っていた包丁の柄をいちど修理したことがありました。その時は3Dプリンタで作りました。しかし素材のPLAはすぐ水でふにゃふにゃになってしまい、数回の使用でダメになってしまいました。妻には既に別の包丁を使ってもらっているので、この包丁はそのままお蔵入りとなりました。それから約4年の時が流れ、ようやく再びこの包丁の柄を作り直すチャンスがやってきました。今度は素材にリンゴの木を使います。ありがたいことに約1年前、剪定した丸太を譲ってくれるというリンゴ園の方をSNSで拝見しました。せ...
剃刀

片刃替刃のプロガードをRazoRock BLACK HAWK V2で剃って見た

先日アーティストクラブを、替刃のフェザー・プロガードと共に買いました。まだ完璧に使いこなせていない西洋カミソリと比べて、ガード付きの刃でのアーティストクラブでのシェービングがどんな感じなのか体験したかったからです。この替刃は「フェザー・プロフェッショナル」シリーズという業務用の商品群の中の1つです。プロでなくても楽天などで普通に買うことが出来ます。プロ仕様らしく替刃には様々な種類があります。フェザー安全剃刀株式会社のサイトから転載アーティストクラブ+プロガードでのシェービングはなかなかのものでした。そんな中...
DIY

また貝印刃物のハンドルをカスタム…今度は包丁の柄

これまで貯めたスーパーのポイントで、先日新しい包丁が手に入りました。妻がいままで使ってた包丁が傷んでたので、結局その新しい包丁は妻が使うことになりました。その新しい包丁が来る以前から妻が使ってきた包丁は、貝印のNS300。結婚当時から妻が持ってたものでした。写真中央左のものです。結婚当時はこの貝印のNS300よりも、私が持ってた包丁の方(写真右上)が新しかったので、私が使ってた方を使うよう勧めましたが、妻は辞退しました。この時妻が辞退した理由を、私は妻が自分の貝印包丁に思い入れがあったからと思ってましたが、...
剃刀

研ぐことから西洋レザーを始めてみようと「Gold Dollar 208」と砥石を入手

どっぷりと両刃カミソリの良さにはまっていますが、 もともと両刃カミソリの世界に飛び込んだきっかけは、カートリッジカミソリの替刃の高コストに嫌気が差したことでした。今では両刃カミソリの低いランニングコストそっちのけで、替刃やホルダを複数種使い分けて違いを感じたり、シェービングソープやブラシ、アルムブロックやアフターシェーブローションや乳液も揃えて楽しんでいます。こんな素晴しい世界があるんだ、と毎朝のシェービングを堪能できる両刃のよさは語りつくせません。西洋カミソリはロハスでエコだと思うそれとは別に、ランニング...
カートリッジ

激安カートリッジ? ホルダー共有ディスポ? KAI K-IIを使ってみた

私の今の両刃カミソリの使用環境はいまのところ、5本の両刃ホルダで中4日のローテを組んで回す、というものです。一般的な両刃の替刃パック1箱は5枚入りになっていますので、この1パック分となる5枚を一度に5本で同時使用するというサイクルになるようにしています。しかしここ1ヶ月間のシェービングはずっとディスポでした。ディスポを耐久性を含めたテストをしていましたので長い期間を要し、しばらくは両刃カミソリによるシェービングから離れていました。先日、およそ1ヶ月ぶりに両刃で剃ってみたところ、かなりさっぱり出来ました。やは...
ディスポ

ディスポを試して見た第5弾…KAI祭りfinal

当初は、ディスポのレポに関した投稿は、前回の第4弾をもって終了しようと思ってました。しかし前回ふと「もしかしたらこれまで難易度が高いと思っていたホテルアメニティの2枚刃も、フォームを変えると良くなるんじゃないか?」と思ってしまったことをきっかけに、この仮説が正しいか実験したくなりました。先日の出張で再びディスポを使う機会に恵まれましたので、性懲りもなく第5弾を始めます。⑪KAIの3枚刃1泊目のホテルにあったアメニティです。?ハンドルの一部がゴムになってて、手になじみます。ヘッドが稼働するタイプです。一瞥した...
ディスポ

ディスポを試して見た第4弾…KAI祭り

KAIの一枚刃ディスポ。ネットで評判なことは知ってましたが、これまであまり関心がありませんでした。その理由は、過去出張の際のホテルで使ったアメニティで経験したディスポに対し、あまり良い記憶がなかったからです。それでもときどき、ディスポシリーズ第1弾で記事にしたの④のように、びっくりするほど良く剃れるものにもたまには出会うことはありました。なお、ディスポ第2弾はこちら第3弾はこちらをご覧ください。そんななか、先日ゴールドステンレスに関するコメントを頂き、KAI一枚刃が気になりだしたので、試して見ることにしまし...
ディスポ

KAIゴールドステンレスのハンドルをカスタマイズ

20円程度の単価で買えるにもかかわらず、両刃のような素晴らしい剃り味で、それでいて耐久性も両立するという逸品、KAIゴールドステンレス。手が大きい私にとってゴールドステンレスが唯一惜しいと思った点は、ハンドルの短さです。あと最低1cm長ければいいのに↓できればヤングTと同じ長さだったらいいのにな↓両刃だったらハンドル付け替えるだけでなんとかなるのにな ←!何てことを考えてしまったものだからさあ大変。何とかしてみることにしました。手持ちのモノをハンドル代わりにしてみた手持ちのものの中から、ゴールドステンレスに...
カートリッジ

アメニティグッズのカミソリを試してみた(第2弾)

第1弾はこちらをご覧ください。先日出張したので、宿泊したホテルのアメニティグッズにあった使い捨てカミソリを紹介します。⑤なんとFEATHERを置いてる宿発見。フェザーのディスポなんて初めて見ました。フェザーの公式を見ると、ロングランナーというホテル用製品のようです。刃には、同じくフェザーのMR3ネオやSchick Protectorのようなワイヤーガードがついてます。Schick Protectorを昔使っていたときに感じてたのは、いきなり深剃り出来た半面、替刃の持ちがよくなかった、という印象だったので、使...
ディスポ

アメニティグッズのカミソリを試したら良品がいくつか

これまで肌へのダメージを恐れ使用をためらっていた手持ちの使い捨てカミソリが何本かありましたが、両刃の世界にまで足を踏み入れたことで髭剃りへの自信がついたのか、このたびまとめて使ってみることにしました。ここではその使用感をレポします。①まずは、10年前のBiCです。およそ10年ほど前に国際線に乗った時の機内で貰ったアメニティです。カミソリと、銀色のパックに包まれたフォームが同梱されていました。古そうなフォームはさすがの私でも使えず捨てました。さすがフランスの航空会社ではBiCが使われてました。Comfort ...