第1弾はこちらをご覧ください。
先日出張したので、宿泊したホテルのアメニティグッズにあった使い捨てカミソリを紹介します。
⑤なんとFEATHERを置いてる宿発見。
フェザーのディスポなんて初めて見ました。
フェザーの公式を見ると、ロングランナーというホテル用製品のようです。
刃には、同じくフェザーのMR3ネオやSchick Protectorのようなワイヤーガードがついてます。
Schick Protectorを昔使っていたときに感じてたのは、いきなり深剃り出来た半面、替刃の持ちがよくなかった、という印象だったので、使い捨てにワイヤーガードはありかと。
まあProtectorの替刃価格自体が今の3Dでも200円前後と、あちこちの5枚刃に比べるとはるかに良心的なものです。
剃ってみました。
ハンドル部が平べったいことで、刃がどっちを向いてるか感覚的に把握しやすいです。
ワイヤーガードは剃り味への悪影響はなく、深剃りも出来ました。総じてF2ネオと同様の剃り味でした。
もちろん自分が使ったディスポのなかでは最高です。
刃をよく眺めて見ると、F2ネオとMR3ネオを足して2で割ったような感じです。
そこで、他のフェザー製品と比べてみました。
左から、サムライエッジ、MR3ネオ、今回のロングランナー、一番右がF2ネオです。(普段使ってる替刃とホルダーの組み合わせは変えてます)
ネック部分を眺めてたら、このロングランナーの刃ってエフシステム対応じゃね?
何か分解できるぞ?
エフシステムのF2ネオホルダーに装着出来てしまいました。
ちゃんと前後左右に首振りしますし、ホルダーのロックボタンで前後首振りが固定されるという、他のエフシステム替刃と同じ挙動をしました。
この状態で、2日目、3日目も剃ってみましたが、剃り味は落ちる気配を見せません。
今度は逆にF2ネオの替刃をロングライナーのハンドルに装着できるか試してみました。例えコレが出来てもすでに手元に沢山のエフシステムのホルダーがあるので、この組み合わせの出番はないでしょうが、一応試したところ…
付きました。ただ先ほどの写真にあった真ん中の小さなプラスチックパーツはF2ネオには取付けできず、ロングランナーのハンドルだけを介した2点支持でした。
なおこの真ん中のパーツは、一度取り外してしまうともともと付いてたロングランナーの替刃にさえ戻すことが出来なくなりました。
⑥続いてルートインにあったKAI。
スムーサー付きの2枚刃で、上下に首振りします。
剃り味は、前回の記事の3番目のものと似た感想です。
③同様に深剃りは厳しいものがありました。
ハンドル内側の意匠には違いがありますが、刃回りを見ると、③と同じものなのではないかと思いました。
仕上げの深剃りには先ほどのロングランナーを使いましたが、、ロングランナーは4日目もスムーズでした(ロングランナーはなんと結局5日持ちました。6日目は若干衰え、7日目は剃りづらかったですが)]。
自分的ランキングで総括すると、
- ⑤のFEATHERロングランナー
- ①のBiC Comfort Twin、④のKAI(多分パーフェクト2)
- ③のKAI = ⑥のKAI
- ②
となりました。
コメント