LOUIS GARNEAU LGS-SIX

自転車

MTB・LGS-SIXを8sのままフロントシングル化

およそ5年前。LGS-SIXを輪行用に最適にしようと、フロント側のみ変速系を取り払いました。チェーンとリア変速系はもとの8sなままです。それでもこの整備は、広い意味でのフロントシングル化にあたると言えなくもないな、と思いながらいつの日か真の意味でフロントシ...
サイクリング

再び飛行機輪行で四国へ…今度は高知

これまで自転車輪行のときには、毎度ロードを畳んでは組み畳んでは組みしていました。この作業を何度も繰り返していれば、そのうちそうだ、普段から畳んだままの輪行専用自転車を別途用意すれば、とっさの場合でも気軽に持っていけるという手抜きを企ててしまうのを止めること...
自転車

LGS-SIXのタイヤ交換

LGS-SIXに履かせていたタイヤ、26x1.25のPASELAを、KONA EXPLOSIFに履かせることにしました。LGS-SIXには替わりに26x1.5を履かせてみました。買ったのはこちら。Panaracer ハイロードです。ホイールに履かせやすいタ...
自転車

LGS-SIXを24インチミニベロにしようとしたが…断念

現在、別のMTBであるKONA EXPLOSIFをインチダウンする作業を進めてます。先日はその作業の途中で、ホイール組についてネットで調べていました。どうやら、リムブレーキ車にはイタリアン組が向いているようです。Vブレーキ仕様であるLGS-SIXを見ると、...
自転車

LGS-SIXをほぼ元どおりに組み直した

以前乗っていたルイガノLGS-SIXは、先日ヤフオクで購入したKONA EXPLOSIFのフレームにほぼ全てのパーツを根こそぎ移植してしまいました。したがってしばらくLGS-SIXはフレーム(とヘッドセット)だけの状態だったんですが、この度、以前移植したパ...
自転車

純正に戻してたMTBのタイヤをまたPanaracer PASELAに履き替え

少しでも速く走れれば、と 去年の7月にMTBのルイガノLGS-SIXのタイヤをパセラに履き替え、 去年の9月にロードのGIOSフルボに乗りかえました。その時々では確かにそれぞれ2km/hほどの速度アップに貢献してました。昨年はそれからずっとロードだけに乗っ...
自転車

LGS-SIXにバーセンターバーを装着

息子に乗ってもらうセッティングにしてたLGS-SIXですが、私の期待とは裏腹に、ほとんど乗ってもらえません。 周りから浮く 鍵が馬蹄錠でないのが気軽に乗れないのが理由のようで、結局息子は27インチのママチャリをメインにしています。そこでLGS-SIXは私の...
自転車

LGS-SIXにPLETSCHER ESGE ダブルレッグスタンドを装着

RIXEN&CAULの前カゴもつけたんだったら、スタンドも両足にすることに。今回装着したのはこちら。ESGE ダブルレッグスタンドです。同梱物はこのとおり。2種類の取り付け方法が用意されています。傘型プレートで取り付けた方が安定する気がしましたが、残念なこ...
サイクリング

今年最初の自転車通勤(1)昨年さんざんいじったリジッドMTBで

いよいよ自転車シーズンとなりましたが、 天気が悪い 多忙 仕事上クルマでなければならない場面が多いという個人的事情が重なっていたことで、今日までなかなか自転車に乗る機会を作れませんでした。それでも環境が整った今日、今年度初の自転車通勤することに。初通勤の自...
自転車

息子用として再度MTBをカスタム

まずは7年前に買ったMTBに施したカスタムをすべておさらいします。3ヶ月ほど前。最初は最低減必要な走れるようになるためのパーツを交換し、続いて通勤&ポタリング用途に合わせコンフォート系のアクセサリを装着しました。こちらは2ヶ月半ほど前の写真です。しかし、通...
サイクリング

久しぶりの自転車

注文していた自転車パーツが届き、取り付け完了。今回の改良点はチェーンとチェーンリング、フロントディレイラー、シフターです。これらのうち、破損による交換はシフターのみで、チェーンリング・フロントディレイラーは単なるグレードアップ目的です。チェーンリング・シフ...
自転車

MTBのタイヤをスリックに交換

レストア後、通勤、ダイエットを兼ねたサイクリングなど、使用頻度が非常に多くなったLGS-SIX。一般的なMTBに装着される太くてごつごつしたブロックパターンのタイヤは、走破性が高かったりクッションが効いたりする一方、平坦な路面を走る場合、走りが重くなります...