ファーム・OS電脳

Debian化初代玄箱を宅内p2サーバーにする

この記事は約1分で読めます。

家で2chを閲覧するときは、

  • acer AS1410
  • google nexus7
  • apple iPhone3GS

を自分の状況に応じて使い分けています。
これまでは、それぞれの端末スタンドアロンで見ていましたが、そろそろスペックが見劣りしてきて用途が限られてきそうな玄箱を表記に仕立てることにより、閲覧履歴やログを共通化することにしました。

参考にしたのは、
メモ帳の落書き
U1F BLOG
玄箱/Debian/PHP5 – Revulo’s Laboratory

です。
ありがとうございます。

AS1410のFirefoxで見ると、
rep2firefox
こんな具合に、メニューだけ独立してFirefoxのサイドバーに表示させることもできました。

これで、Webブラウザで玄箱のアドレスを開くだけで、宅内LANに接続されたマシンから、同じ2chの閲覧ができます。

コメント

  1. m-kurata より:

    2チャンネルをよくご覧になるのですか?(笑)
    Galaxy Note 2を手に入れたのですが、この二日間でゲッソリ疲れました。
    届いてから一日かけて、初期設定をしたのですが、夜中にNEXTとGALAXYの二文字が交互に出てきて、何の反応もしなくなりました(笑)
    今日、ドコモショップにて交換してもらい、先ほど初期設定が終わりました・・・。
    今日の夜中が怖いです・・・(笑) 原因は不明です、本体内部の故障でしょう。
    しかし、クアッドコアは凄く快適です。
    こうやって、以前のものはもう使えなくなるのでしょうねぇ~。
    東京、新宿辺りにおいでになる時には、是非ご連絡くださいね!!

    • akiba より:

      m-kurataさんこんにちは~○○
      亀レスですみません。
      2chは、分野によってはホントに役立ちます^^

      なんと、Galaxy Note 2ですか!
      通話のためにも前からスマホはデカイ方がいいと思っていましたので、ちょっと気になってました。
      でかいとPC代わりにも使えそうで、ベストスマホかもしれませんね。
      交換後のものが不良でないことを祈っています。