モバイル電脳

今更ながらSIMフリーiPhone3GSを買ってしまった

この記事は約3分で読めます。

巷はauのiPhone5発売か!で持ちきりですね。
さらにauは来年同キャリア同士の通話を無料にするようですので、うちの会社で使っているSoftbankも2年縛りが解ければ、次はauも検討対象になるかと。

2年縛りといえば、私が個人で契約しているwillcomの980円つなぎ放題も、来月に2年契約が満了することになってます。
契約満了後モバイル回線ををどうしよう?

  1. willcomの980円つなぎ放題はまだ募集しているので、新規で再契約してwillcomを継続する
  2. 日本通信を契約し、SIMフリー端末のスマホを買ってスマホでモバイル&テザリング
  3. wimaxを契約し、モバイルルータを持ち歩く

のどれかにしようと考えました。

私にとって現在のwillcomの980円つなぎ放題は、値段はもちろんスピードにも不満はなく、アドエスをWi-Fiルータ化して外でiPodTouchをつないでからというもの、ますます使用頻度が増えて来ました。

いわゆるスマホと呼ばれるものはこれまでも、W-ZERO3、EモバS11HT、NokiaE61と色々使い込みましたが、アドエスのテザリング(先日の記事)でTouchを外に持ち出して使い込んだことで、Touchの便利さに気づいてしまいました。

と同時にアドエスのWi-FiテザリングではTouchでのメールが使えないので、もしこのTouchが外でフルに使えたら、と考えるようになりました。

というわけでwillcomはやめることにしました。

3番目のwimaxは回線速度がダントツ一ですが、価格が高いですね。
家族全員で使う家のインターネットADSLが月2000円以下なので、それを超える金額を私一人で使うわけには行きませんでした。

というわけで、次のモバイル回線は日本通信にすることにしました。

さらにちょうどExpansysが3GSを3万4千円台でクリアランスしてました。これにすると1台でモバイルが完結しルータを持ち歩く必要がなくなります。

というわけで、タイトルにあるように

今更iPhone3GSをポチってしまいました。

私にとっては初iPhoneになり、Touch1G・Touch3Gと続いたiOSは3代目です。

香港から4日で到着。

大きさはTouch3Gを厚くした感じ。

アクチベーションは会社のSoftbank携帯のSIMで行いました。

動作はTouchとほぼ一緒で、まったく違和感ありません。

iGo Stowaway Ultra-Slim BTキーボードが認識されました。
回線についてはこちらです。

SIMフリーiPhone3GSのデータ回線用に、日本通信のイオン専用980円SIMを契約
SIMフリーiPhoneが届いた翌日、近くのイオンに行って、日本通信b-mobileの980円SIMを契約しました。早速iPhoneに入れて試してみました。Googleマップはきついといわれていましたが、確かに地図表示はゆっくりでしたけど、ちゃんと自分の位...

SIMフリーiPhone3GSが安い

いつもお世話になっているExpansysですが、私が先日買ったiPhone3GSが、またさらに安くなってます。

iPhone4Sが発表され、iPhoneユーザーにとって3GSは時代遅れの感もあると思いますが、iPhoneをまだ使ったことのない方には、iPhoneの素晴しいユーザーエクスペリエンスを得るには最適かと思います。

SIMフリーですからDoCoMoも使えます(パケット代青天井に注意)し、なんといっても今話題のイオンSIMが使え、手軽にパケット放題のスマホ環境が手に入ります。

私が買ったときからさらに5000円安くなっている…

コメント

  1. m-kurata より:

    三万円を切るようになっていますねぇ~!
    SIMフリーでこの価格なら・・・(笑)
    贅沢を言えば、iPhone4がこのぐらいの価格なら・・・・。docomoのSIMを使えるのが魅力です。

  2. akiba より:

    iPhone4だと5万になってますね。
    自分のモバイルには3GS+イオン980円SIMで充分なんですけど、在庫がずっと100+個なところみると、世の中やはり最低でもiPhone4なんでしょうね。