トリシティ

トリシティの前後ウインカーLED化

この記事は約3分で読めます。

OPMID フロントウインカー用アンバーレンズキットの取り付け

購入価格

\3,800-

交換作業はあまりに複雑で、3時間かかってしまいました。
結局フロント両サイドカウルを外して取り付けました。

満足している点

ちょっとだけ高級に見える(主観)。見た目は大変満足です。

それにしても、トリシティって鳥獣戯画の烏帽子蛙に似てますね。
今回作業しながらつくづく感じました。
両ウインカーレンズが目玉、風防が烏帽子です。

まずはフロントウインカーから手掛けます。

風防・フロント上部のV字型カウルをはずしました。

「トリシティ ウインカー LED」で検索すると見つかるブログ
「トリシティ125っていうバイク(?)で徒然と」

ウインカーのLED化 | トリシティ125 改め トリシティ300 で徒然と
フロントのみ。(リアはどうアクセスすれば良いのか解らず、とりあえず諦めた)ポジションランプ化したせいで常に点灯させてるような状態。そうなるとバッテリーへの...

に、フロントウインカー交換で紹介されている裏技を試してみたら、その他に何も外すことなくバルブに触ることができました。

純正球を光らせたところです。

アストロプロダクツの実店舗でセール対象だったのを見つけ、つい180円で衝動買いした

ASTRO PRODUCTS 2PC 3chip1SMD T10 LEDセラミックウェッジバルブ


をフロントウインカー用に使えるか、試しに装着して光らせたところです。

安かったのに、そんなに暗くなかったです。
ただしリレー未交換のこの状態で点灯させたら、ハイフラどころか点きっぱなしになりました。

続いてリレーとリアウインカーを交換します。

メットインを外しました。
写真上部の右サイドカウル内に純正リレーがあります。

ウインカーのLEDのハイフラ防止用に\482で購入した、

MADMAX ICウインカーリレー 12V 2ピン 汎用 LED対応 MM19-0276

正常に動作しています。

リレー交換後、

そのままリアウインカーも交換。

スタンディングハンドルを外すとバルブにアクセスできます。

リアウインカー用には、

エムトラスト LED T10 新型 samsung サムスン製 5630 ハイパワー SMD 6連 3ワット オレンジ発光 アルミヒートシンク


こちらを用意しました。
購入価格は\1,280円でした。

装着。

前後LEDにした後点灯させてみたら、正常に動作しました。
リアはリフレクターに6連が反射されてます。