禁煙

健康

5日前に禁煙12年。もはや過去喫煙してたことさえ忘れてます

昔仕事用スマホで管理し現在は使ってないWEBブラウズのブックマークを10年ぶりに整理していたら、こんなリンクが見つかりました。リンクを開いてみたら12年前の2月18日に禁煙を始めたことを思い出せました。いつの間にか宇宙神になってたんですね。12年経った今思い出しても、禁煙に対するなんの感慨もありません。2年前の上記記事を見てようやく当時の初心を思い出す程度です。この12年、本当にいろんなことがありました。年齢をとればとるほど時間の流れは体感で早くなると聞きますが、私のこの12年は過去のどんな12年を切り取っ...
禁煙

ついに禁煙して10年を迎えました。

昨日、禁煙10周年を迎えていました。この10年は天国と地獄、人生のなかで最も長い10年になりました。今残っている喫煙具はZippoライターのみです。夏は蚊取り線香の着火、冬はハクキンカイロの火口の加熱にと、今でもシーズンを通じた出番が与えられています。ライターの燃料にはカイロ燃料をそのまま使ってます。2/18という記念日は忘れていましたが、久しぶりに煙草の存在を振り返りました。10年は禁煙の大きな節目です禁煙後に起こる体の変化について詳しく掲載されてるサイトです。禁煙を少しでも考えている方へ是非一歩足を踏み...
禁煙

taspo、26年に終了 – 8年半の禁煙者が感じること

昨日、taspoのシステムが26年3月末で終了することが発表されました。taspo公式からのプレスリリース(PDF)喫煙から離脱して8年半、たばこ周りのいろいろな現状や背景をしっかり理解していない素人として、すでにtaspo持っている人は少なくなっているということを今回のニュースで知りました。禁煙を始めて半年の当時に、禁煙してからの変化を振り返ってみたことがありました。この時、タスポを作るのは面倒↓タバコは自販機ではなく店に買いに行くもの↓切らしたら買いに行くのが面倒↓禁煙となるかもしれないから、禁煙を志す...
禁煙

禁煙して7年7月7日。ついにメビウスが10月から500円の大台に

10月からタバコ増税と聞いて、久しぶりに禁煙していたことを思い出しました。禁煙を始めてから今日までの経過日数を計算したところ、ちょうど今日で7年7ヶ月と7日となっていました。10月1日の値上げについて今回は50円。私が禁煙を始めたころはまだ「マイルドセブン」名だったメビウスがついに500円台に。果たして500円の大台に乗ったことで、禁煙が広まるでしょうか?500円玉という硬貨1枚を使って支払ったりお釣りをもらったり、という頻度は、決済が現金からスマホ決済に移っていくと、少なくなります。スマホ決済だと500円...
禁煙

禁煙して2500日経ちました – 「リトルシガー」増税へ

たまたま先日禁煙の話題になったので、自分の禁煙を振り返ってみました。もうすぐ7年になりますね。日数を計算してみたら、なんと昨日で2500日でした。禁煙を始めたころは遠い昔になってしまいました。時を戻そう。今日までの間、3年前に1本だけ吸ったことがあります。さて、タバコのことがいろいろ気になって、ちょっと調べてみました。2か月前に消費税が上がり、再度価格が改定されています。なんとゴールデンバット・わかば・エコーが廃番になってるんですか。いにしえのころからのロングセラーだったのに。これは家にあるゴールデンバット...
禁煙

なんと禁煙して70ヶ月。

禁煙を始めたころは遠い昔になってしまいました。 記憶だけを辿ればついこの間のような気もするんですが。 以前書いたこの投稿を見ると、禁煙開始時のメビウス1箱の価格は410円だったようです。 ていうか禁煙開始時はまだメビウスという名前はなく、マイルドセブンと呼ばれていました。 このメビウスは、 410円から420円に、そして 現在は480円となっています。 今だから言えますが、480円っていったら充分1食分の額になってます。
禁煙

たばこ、駆け込み需要は限定的 喫煙率の低下も影響か

いつの間にか禁煙2000日を超えていたようです。そんな中、久しぶりに禁煙記事を書いた理由は、今回の値上げに関するこの記事を目にしたからです。この記事を読んで思ったことは、「国内の喫煙率が落ち込んでいることが、駆け込みの動きが鈍いことにつながっている」↑おや?だって駆け込みの動きとその反動って、それぞれの時期の値上げ周辺を分母分子として算出する類のものだから、今回の値上げは喫煙率の低い時期の分母分子から、また喫煙率が高かった10年も喫煙率の高い時期の分母分子から計算しているので、喫煙率の変動と駆け込みの変動は...
禁煙

禁煙を始めて5年が経ちました

今日でちょうど禁煙をはじめてから5年。昨年の今頃に1口吸い、その日からも約1年が経過しました。昨年のその1口は「吸いたい」という衝動に基づく行為ではなかったことからか、その後に喫煙者に戻るということはまったくありませんでした。結局この5年で吸ったのはその1回だけです。今はタバコのことを考える機会はもはやわずかとなっています。そのわずかな機会とはいつかと申しますと、一般的にモノ選びの際にはランニングコストも考慮にいれますが、そのランニングコストを計算するときに「よくタバコ○個分って換算するけど、これって逆に喫...
禁煙

zippoリペアサービスを利用してみた

点火せず退蔵したZIPPOが見つかった先日、禁煙前に使ってたzippoを見つけ、ハンドツールと一緒に保管した話を書きましたが、「確かもっと古いzippoもあったんでは・・・」と思いおこして探し出したら、見つけることができました。このときあらたに見つかったzippoは自分にとって初代のライターで、ほぼ喫煙経験開始当初から20年近く使ってたという思い出深い品でした。ところがあるとき突然この初代は火花が散らなくなり、着火しなくなりました。石を替えても解決しません。それで困ってそのとき新たに購入したのが先日の記事の...
禁煙

zippoライターを工具箱に

禁煙4年半。ずっとタバコとは縁のない生活が出来ていますが、久しぶりにタバコを思い出す出来事がありました。ライターです。吸ってしまいそうな環境の一つであるライターを禁煙開始時にどうしたかというと、その4年半前にあらかた処分していました。そのことはこのブログを読み返すことで思い出しました。禁煙前はあちこちにいろんなライターを散在させていましたので、禁煙開始時に処分したライターの量は20個を下らなかったと思います。このときは当時まだ子供が小学生だったこともあり、2011年に始まったCR(チャイルドレジスタンス)機...
禁煙

脱煙1600日。

さて、昨日で脱煙1600日だったようです。ダウンライトキャンペーンの今日は職場でビアガーデン。改めてこのブログで禁煙していた過去を振り返ってみると、あのときはああだったなぁ~という乗り越え感を感じます。まずさかのぼること約4年4カ月前の禁煙3週間目ごろ、仕事にストレスを感じなくなるというのは無理だと思っていたようです。今は、もちろん全くストレスないとは言えませんが、ストレスには何かの原因があり解決が可能で、少なくとも仕事はストレスより「やりがいがあり」「楽しく」「達成感を感じる」ものになっています。これ全て...
禁煙

前回の禁煙から4年経ちました。

ただし、先日1本吸いましたので、その日から起算するとあと3日で1ヶ月になります。その1ヶ月ほど前の喫煙は、肺に入れなかったもののひとくち口腔内に煙を廻したというものですので、少量なりとも口腔内の皮膚を通してニコチンが摂取されたものと考えています。よって今後に何らかの悪影響があるのではと思い、今日までの間注意していました。その後およそ1ヶ月の間はもちろん1本も吸っていません。禁煙がリセットされたとしても、これまでの禁煙の起点からの1ヵ月後とは雲泥の差です。おととい酒の席がありましたが、一緒に飲んでいた人のたば...