カートリッジ

カートリッジ

ジレット・センサーExcel用替刃のホルダーを追加で試し、久しぶりに我的ディスポランクを更新

カートリッジ剃刀やディスポ剃刀について、3年ぶりに投稿します。替刃の高価さに閉口して始まった私の剃刀道。一旦はカートリッジだけでなく両刃や片刃、本レザーまで履修範囲が広がりました。替刃価格の高さを回避したカートリッジは、チョイスをここ数年「サムライエッジ」「センサーExcel」「F2neo」へ収斂し落ち着いてます。BBSを狙いたい時期はサムライエッジ。コスト重視ならF2neo。そしてセンサーExcelはその両者の中間。もうこれ以上、1個当たり200円を超える替刃や、3枚刃を超える替刃を使おうとは思わなくなり...
カートリッジ

ダイソーの替刃付きカミソリホルダーがGilletteセンサーエクセルの替刃に流用可能

別の用事で行ったダイソーのカミソリコーナーに、ふと気になる一品を見つけました。3枚刃の替刃付きホルダーです。なぜこれが気になったのかと申しますと、Gilletteセンサーエクセルの替刃が装着できそうな気がしたからです。2枚刃の銘品、ジレットセンサー。センサーのホルダーは既にディスコンになっていますが、替刃はいまだにホムセンやドラッグストアで良く見かけるほどです。まだ多くのファンがいる証です。過去の投稿で、そのセンサーが合う互換ホルダーを紹介しました。もしかするとこのダイソーホルダーも、そのセンサー互換ライン...
カートリッジ

久しぶりにジレット・センサーで剃りました。何もかもみな素晴らしい。

剃刀というニッチなジャンルでネットオークションやフリマサイトを巡回していると、稀に格安出品が格安のまま入手出来るという幸運があります。そんなお宝を発見したぐらいの嬉しさがある格安出品はふつう、タッチの差で売約済みになったり、高騰して競り落とせなかったりすることのほうがもちろん多いです。でもその入手できなかった時は意外にも悔しくなく、むしろ若干ほっこりします。なぜそう思えるのか自問自答してみるとおそらく「このニッチな趣味に自分以外の同好の士がいたんだ」という嬉しい実感が得られる、数少ない貴重な場面だからだと思...
カートリッジ

ブルドッグ「Bulldog Original Bamboo Razor」

先日北米に行く機会に恵まれました。せっかくなので日本で入手困難なカミソリを探そうと、カナダのドラッグストアに入ってみました。残念なことにカミソリはほとんど日本の店先と代り映えしないラインナップでした。そんな中、見つけたのがこちら。Bulldog Original Bamboo Razorと書いてます。旅先で使ってみました。カナダに入る前から4日ほど伸ばしてた髭もさっぱり剃れました。剃り味は割とシャープで、Schick HYDRO5よりはGillette Fusionに近いと思いました。なお、シェービングフォ...
カートリッジ

Schick Super2に100均の替刃を装着して剃ってみた

Ebayを使うようになってからは、日本で気軽に買えないものを眺めて楽しんでますが、逆に日本で普通に売っているものが日本からEbayで出品されているのを見ることもあります。Schick SuperIIを買ってしまったワケGWごろに、Schickの2枚刃カミソリを購入しました。そのきっかけは、日本では普通に売られているこのカミソリがEbayで日本から出品されているのを見たことです。Schick SuperIIはGillette G2(Gillette TracII)の互換で、2枚刃カートリッジカミソリの元祖のよ...
カートリッジ

Schickハイドロ5カスタムを使ってみた

しばらく前からアマゾンで、Schick HYDRO5 CUSTOMが2/8に発売されるのに伴い、前日まで予約割引を受け付ける、というバナーが目に入った時期がありました。あのスキンガード付きのHYDRO5がサス付きになってしまったら、サムライエッジの上位互換じゃね?と思うと、興味は沸いたんですが「まあ今のHYDRO5ホルダあるし」と思うと予約しそびれていました。ところが先日、両刃ホルダと一緒に、カートリッジホルダも煮沸消毒するという暴挙を…HYDRO5ホルダのブランド銘プレートが反りかえって剥がれ、再び貼り付...
カートリッジ

激安カートリッジ? ホルダー共有ディスポ? KAI K-IIを使ってみた

私の今の両刃カミソリの使用環境はいまのところ、5本の両刃ホルダで中4日のローテを組んで回す、というものです。一般的な両刃の替刃パック1箱は5枚入りになっていますので、この1パック分となる5枚を一度に5本で同時使用するというサイクルになるようにしています。しかしここ1ヶ月間のシェービングはずっとディスポでした。ディスポを耐久性を含めたテストをしていましたので長い期間を要し、しばらくは両刃カミソリによるシェービングから離れていました。先日、およそ1ヶ月ぶりに両刃で剃ってみたところ、かなりさっぱり出来ました。やは...
カートリッジ

アメニティのカミソリ第3弾を試す

第1弾はこちら第2弾はこちらをご覧ください。先日出張で宿泊したホテルのアメニティに、なかなかの使い捨てカミソリがありましたので、ディスポ体験報告の第3弾を始めることにしました。⑦これって、どう見てもProtectorですよね。こちらは後日ドラッグストアで撮ったProtector ディスポの写真。完全に一致しました。しかしProtectorをホテルでアメニティ採用するなんて、出張族としても元愛用者としても胸アツです。剃って見ました。なぜか精度よく追い込むことが出来ませんでした。なぜだろう?と何の気なしに替刃を...
カートリッジ

Schick HYDRO5を使ってみました

「カミソリは両刃メインで、時々サムライエッジやF2ネオ」って決めたにもかかわらず、新しいカミソリの記事が次から次と登場します。自分では買ってないんですけど…Schick HYDRO5です。これは長男用として妻が買ったのですが、長男は電動カミソリを選択したことで未使用のまま退蔵してたものを、先日発見しました。フリップ式トリマーで、多枚刃の欠点である細かいところに行き届きます。Gillette Fusionの場合は、トリマー用の別の刃をもう一枚裏側に付け加えることで、同様の欠点を解決しています。それとどっちがよ...
カートリッジ

アメニティグッズのカミソリを試してみた(第2弾)

第1弾はこちらをご覧ください。先日出張したので、宿泊したホテルのアメニティグッズにあった使い捨てカミソリを紹介します。⑤なんとFEATHERを置いてる宿発見。フェザーのディスポなんて初めて見ました。フェザーの公式を見ると、ロングランナーというホテル用製品のようです。刃には、同じくフェザーのMR3ネオやSchick Protectorのようなワイヤーガードがついてます。Schick Protectorを昔使っていたときに感じてたのは、いきなり深剃り出来た半面、替刃の持ちがよくなかった、という印象だったので、使...
カートリッジ

フェザー・サムライエッジのホルダー用途でMR3ネオを購入

最近両刃デビューしましたが、普段使っているT字カミソリは「フェザー・F2ネオ」と「サムライエッジ」の併用(たまにGillette Machsyn3)でした。F2ネオはもともと、サムライエッジ用ホルダーにするために買っただけなんですが、同梱のF2ネオの替刃を試しに使ってみたらなかなか良かったので、F2ネオも替刃を調達し、そのまま今後のローテーション入りさせることになりました。サムライとF2ネオを使い分ける際、ホルダー一つに替え刃を脱着していましたが、このたびF2ネオがローテ入りしたので、改めてサムライ専用に使...
カートリッジ

フェザー・F2ネオを使ってみた感想

先日フェザー・サムライエッジの替刃を買いましたが、その時選んだホルダーはサムライエッジ用のものではなく、F2ネオ用のものでした。なぜサムライ用のホルダーを避けたかというと、サムライのホルダにはサスがついていて、これがダイレクト感を損なうのでは?と思ったからです。そのとき買ったF2ネオのホルダーには当然、F2ネオの替刃が同梱されていました。今回は、その替刃をそのF2ネオに戻して剃ってみた記事です。F2ネオでちょっと剃ってみたところ、最初は、追い込むにはヘッドの替刃を寝かせた角度にするためにグリップを立て気味に...