電脳

経済合理性追求のために仕事で使う電化製品をカスタムしてたら、いつのまにかそのカスタム自体が目的になってしまいました。

電脳

HDMIオーディオ分離器でレガシー規格ホームシアターが本領を発揮、その旋律に戦慄

弊宅には「Dolby Digital & DTS」という20年前の枯れた規格でのホームシアターがあります。上記に投稿したとおり、2年前に1万円弱のプロジェクター&自作したセンタースピーカーを加え、5chサラウンドホームシアターを構築しました。いや、構築した気になっていただけでした。つい先日、このホームシアターのサラウンドアンプに光デジタル端子がオンボードで備わるPCを接続して、アマプラを再生した日までは。その日の光デジタルでアンプ接続したPCからの映像体験は、画質はSDでしたが「音だけは凄く良かった」という...
ファーム・OS

Debian 13 trixieをLXQtでASUS-X540YAにインストールしてみた。懐かしくて軽快

わずか一月前にLinuxMintをインストールしたばかりのPCにまた別のOSをインストールすることにしました。なぜかというと、別のOSDebian 13 trixieが8月9日にリリースされたからです。実はDebian GNU/Linux、かなり久しぶりです。15年前、当時のサブマシンThinkPad240Zに2GBのCFカードをHDD代りとし、デスクトップ用途だったDebian。その経験は後に、ハードをカスタムしたり枯れたPCに各種Linuxをインストールしたり、という作業に慣熟出来るきっかけとなりました...
モバイル

Motorola Edge40にTPUスクリーンプロテクター

先日、メインスマホをMotorola Edge40からSony Experia 10 VIに交換しました。画面ヒビ割れのMotorola Edge40の今後Edge40を買ったときには、その前のメインスマホMotorola Edge20 Fusionは下取りに出せました。しかし今回はEdge40を下取りに出そうとしても前述の通り画面割れしてますので、備忘程度の下取り評価しかつきません。こんな場合、今までなら自分でスクリーンを交換して延命していました。今車載用に使ってるiPhoneXRも割れた画面を一度自分で...
ファーム・OS

ZOTAC HD-ID11にLibreELECをインストールしてHTPCに

「今となっては非力なPCをよみがえらせる」シリーズです。Intel Atomという超非力なCPUを搭載したデスクトップベアボーンPC、HD-ID11を持ってます。CPUIntel Atom D510 1.66GHzGPUNVIDIA ION graphics DDR3 512MBメモリDDR2-800 4GSSD/HDDSATA 2.5 30G過去にはWindows10でHTPCに。そのWin10では遅すぎていったん退蔵し、後にサーバー用途でOctoPrintで3Dプリントサーバに。3Dプリントサーバ自体の...
モバイル

バッテリー稼働時間に全振りする潔さに感じる合理性。Xperia 10 VIをメインスマホに

IIJmioのMNPキャンペーンによる特別価格でAndroidスマホを購入したのはこれで3台目です。過去にこのキャンペーンで入手したAndoroidスマホは、3年前の5月にMotorola Edge20 Fusion、そして去年の7月のMotorola Edge40以来です。振り返るとこれまではMotorolaばかりでしたね。Edge40は今も手元にあります。メインスマホをSony Xperia 10 VIにした理由今回のキャンペーンでXperia 10 VIを購入したのは、メインスマホにするためです。メイ...
通信回線

povo2.0とIIJmioデータeSIMを併用(二度目)でiPhoneを車載用途に

基本料無料のpovo2.0と、月額440円のIIJmioデータeSIM。この2つの格安回線を併用してスマホを維持したことは、1年前にも一度ありました。その時のデュアルSIM体制は4ヶ月で終了。当時短命に終わった理由は、そのデュアルSIM運用してたiPhoneをメインスマホに切り替えたらパケットが逼迫し、結局高頻度でトッピングする羽目になり、格安ではなくなったからでした。このたび再度、iPhoneの用途を自動車での車載で使用するサブスマホに切り替えることになりました。そこで、以前一度試していた格安回線デュアル...
ハードウェア

性能良さそうなのに激安なminiPC「ACEMAGIC K1」を購入

遠隔地に在住する家族の既存PCはOSがWindows10なまま、サポート終了が3ヶ月後に迫っています。どうやってそのPCをWindows11にアップグレードしようか?そんなことを考えてたら、ふとこのような商品を見かけました。このminiPC「ACEMAGIC K1」、RYZEN搭載なのに16GならAmazonプライムデー価格で31,998円という激安。こんなに安いのに、今家にあるPCの中では最高の性能になります。そんなPCがこれだけ安かったら、このACEMAGIC K1を先に購入して遠隔地の家族に送りWin...
ファーム・OS

ASUS X540YAにLinux Mint 22.1 Xfceをインストールしてみた

自分のノートPC、ASUS X540YA。CPUはAMD E1-7010、オンボード4Gなメモリはそれ以上の増設は不可。という今となっては大変非力ロースペックなマシンです。それでも画面は解像度こそ720p程度ですが、サイズが大きくてきれいという長所があり、出先でのYouTubeやAmazonプライム試聴、WEBサイト閲覧・更新には重宝しました。WEBブラウザ経由でのエンタメや各作業に使ってたこのマシン。Win10は間もなくサポート終了ですが、このマシンにWin11は到底入れることは出来ないことから、色んなO...
親指シフト

ChatGPTに言語認知について相談してたら、いつの間にか「言語認知スタイル診断クイズ」が出来上がってしまった

突然ですが、先日読書効率について示唆するX投稿と、それにつづくリプライを読んでて、大変驚きました。驚いたので、言語認知についてChatGPTさんと相談したら、いつの間にか次のような診断を作成することが出来ました。日本語の認知スタイルを「音優位」「意味優位」に分けたうえで、意味優先タイプの人には親指シフト入力方式が向いているはず、ということを診断するクイズです。Googleフォームで作成しました。以下のリンク先に診断クイズがあります。全部で20問、5分ほどです。読書が「音優先」か「意味優先」かの診断だけにも使...
モバイル

楽天モバイルのキャンペーンでarrows We2を1円で購入

ご無沙汰しております。2ヶ月ぶりの投稿です。楽天モバイルにMNP転入するとarrows We2が1円になるキャンペーンが始まってたので、うっかりポチってしまいました。このキャンペーンはポチるその瞬間に値引きが適用され、後日のポイント還元じゃない点が強いです。楽天モバイル再契約、またお世話になります。楽天モバイルとの契約は、Rakuten Handを入手した↓のとき以来2年ぶりです。また今回は、下取りに以前楽天で実質3,700円で入手したGalaxy A7が高く評価されてたので、今回付帯してみることにしました...
WEBマスター

ついに青い空に飛び立った青い鳥。Xアカウントを削除することにしました。

当初は、このサイトの新着をSNS空間に通知することを意図して始めたTwitter。そのTwitterに疑問を感じ始めたのは2年前からです。身の回りでなりすまし垢問題が起き対応を求めたのに、梨のつぶてだったからです。後述しますがこのなりすまし垢は結局未解決なままです。時はちょうどイーロンの買収劇があった時期でした。この買収劇はもし敵対的ならTwitter側から反発が起きても良さそうなものですが、多数の偽垢スパム垢の存在を否定するTwitter社の中のひとは逆にイーロンに買収の履行を求めようとする、という不可思...
通信回線

povoから転出してIIJmioとmineoの二本体制に

povoとIIJmio-eSIMのDSDSで、iPhoneで格安に使ってたメインスマホ回線。その契約から4カ月後、povoから転出することにしました。povoに不満があるわけではありません。povo + データeSIMの併用はこの上なくうまく動いてくれました。転出の理由はひとえに、自分の環境が変わって回線使用が急増したせいです。povoを契約した盆明け以降、出張などで長距離移動する機会が増えました。長距離移動でアマプラとか見てたので回線使用が急増し、まずIIJmioのデータシェアが10月で枯渇してしまいまし...