ファーム・OS電脳

iBookG4にUbuntu Linux 10.04 LTSをインストール

この記事は約2分で読めます。

以前ここに書いたのですが、メインマシンとしてAcer aspire1410を購入する時に、当時持っていたiBookG4 800MHzを妻の仕事用にしました。

ところが妻の仕事先でiBookG4を他の人に使わせるときに、MACはいじったことがないのでわからない、と用をなさなくなりそうになりました。そこで代わりに別のノート:東芝のPenIII 700MHzにWinXPを入れ、妻用にしました。

でiBookG4が空いたのですが、OSは10.3.9と古いので、新しいWebブラウザや他のソフトをインストールできません。
新しいOSXを買っても良いのですが、iBookG4にそこまで頑張らせる費用対効果を考え、

iBookのLinux化を行いました。

前からやってみたかったし。

詳細な情報が
iBook G4 1.2GHz PPCにUbuntu10.04をインストール
に載ってましたので、Ubuntuを入れることにしました。ありがとうございます。

書いてあるとおりの段取りでインストールが完了しました。

デスクトップ画面です。
ibook_ubuntu_desktop

iBookG4のLinux化の目的の一つ、最新のWebブラウザはとりあえずFirefox3.6.13が動いています。
ubuntu_ibook_firefox

Google Chromeも動けば最高なんですが、PPC用はまだ用意されていないようです。

フリーのFTPソフトもFileZillaが動いています。
ubuntu_ibook_filezilla

速度も遅くて困るということはありません。メモリが640MBだからかも。

この記事もiBookG4-Ubuntuで書いてます。

そろそろHDDが寿命になるはずなので、そのときはSSD化も試そうと思います。
ただiBookG4の開腹は、昔1度だけ行いましたが、非常に厄介です…