ファーム・OS電脳

HP ProLiant ML115 G1にUbuntu 12.04 LTSをインストール

この記事は約2分で読めます。

先日のWinXPのサポート終了は4台のPCに影響がありました。

  • Dell vostro1000
    先日Windows7をインストールしました。
  • Toshiba dynabook Satellite T20
    Ubuntuをインストールする予定です。
  • AOpen MK77-333
    Debianをインストールしてサーバーにする予定です。

そしてHP ProLiant ML115。
一昨年からWEB製作用マシンとしていました。
しかし、わりと外出先でのWEB更新も多くなったため、昨年5月にノートPCを1台購入したところ、ML115はまったく使われなくなりました。

当初はサーバーにしようとも考えましたが、ML115用に買ったグラボは自分の他のマシンに流用できないことから、ML115に

RW5125A
このブログではこれまで、ファームウェアを入れ替えて機器を再利用する様子をいろいろ紹介してきました。たとえばですが、このほかにもCFW化したPSP-2000、Android化したS11HTなどがあります。これらはほぼ全て、今だに入れ替えたまま使っています。今...

このドライブをかまして、DVD編集専用マシンにすることにします。
ml115
つい先日ubuntu14.04LTSもリリースされました。
しかし手持ちのメモリは1.5GBしかないのですが、14.04LTSのamd64はメモリ2GBからだそうです。
そこで手元にたまたまCDに焼いてた12.04LTSにすることに。

CDから12.04LTSをインストールしてアップデートしたあとにVLCをインストール。
続いてlibdvdread4をインストールしようとしたところ、既にインストールされているとのこと。
でもまだVLCでDVDが再生できませんでしたので、

sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras

で関連パッケージをインストールしましたが、まだ再生できません。
続いて、このページを参考にlibdvdcss2をインストールしたところ、VLCでDVDを見ることが出来ました。
オーサリングソフトを選びます。

ついでにDVDバックアップもいろいろ試してみました。
K9Copyがイージーでよい感じでした。