電脳電脳街日記

出張のついでに某市ヨドバシへ寄り、HP ProLiant ML115用の品を調達

この記事は約2分で読めます。

時間に余裕を持ったスケジュールで出張の切符を手配したところ、1時間ほどの合間ができました。
格安チケットなので変更には手数料がかかりますので、時間つぶしを有効にしないといけません。
ということで、駅前にあるヨドバシに寄りました。
今回は予定外なので、少量の買い物です。

  • ARCHISSのAS-800D2-1G-MJという、PC2-6400 (DDR2-800) 対応の1GBのメモリです。1,840円。
    HP ProLiant ML115用として購入しました。後にちゃんと認識したことが確認できました。
  • Buffaloのマウス、BSMBU03シリーズのブラックです。1,640円。
    サンプル中最も安くて手になじむ形だったので選びました。
    これもHP ProLiant ML115用に買いました。

HP ProLiant ML115は祭りの際に購入し、家族共用のメインマシンとして使っていました。


一方私が職場で使っていたDELL vostro1000は、OS初期化することになったこの度、嫁の仕事用だったToshiba dynabook SatelliteT20と入れ替えることにしました。
嫁の仕事用ニーズはそんなヘビーなものではないので、ML115で果たしていた家族共用の用途も兼ねることにし、ML115を浮かすことにしました。
浮いたML115の今後の用途は、

    1. 最近ライフワークになっているWEBサイト製作専用
    2. 外部公開WEBサーバ

のどちらかになりそうです。

コメント

  1. m-kurata より:

    PCに詳しい人は、会社でも家庭でも、一日中PCに触っているような・・・?(笑)
    メモリーも安くなりました。大昔、4メガで4万円!という時代がありましたね~。

  2. akiba より:

    人と会う以外はほとんどPCですね…
    私にとってPCは、職人にとっての工具みたいなものです。
    ITリテラシーの無い職場だったらもっと缶詰状態になるかと思います。
    ただ、PCの先にビジネスチャンスがあるので、やりがいはあります。