息子の古い使用機種だったau Xperia Z1をROM焼きしました。
今でも現役で使えるぐらいスペック的にも優れるXperia Z1ですが、ROM焼きから今日まであまり使っていなかったのは、
- 画面の小傷が多くて見にくい
- 充電用のUSBケーブルの抜き差しの都度キャップを開け閉めするのが面倒
などだったと思います。
このうち2番目のケーブルについては、
こちらを購入して解決。
一方1番目の画面の小傷は、純正飛散防止フィルムについているものなので、このフィルムを何とかしないとと解決しません。
そこで、
こちらに張り替えることにしました。
張り替えの手順は、
まずズボンを脱ぎます。
スクリーン張り替えはいつも風呂に入ったあとの浴室で行っています。
入浴後の浴室はほこりがないので、ほこりが入って張り直ししなくてもいいように。
入浴して無埃室を作った後は、
- 純正フィルムをはがす
- 画面を台所洗剤で絞ったふきんでふき取り、油分を除去する
- 乾いた眼鏡ふきでからぶきし、ふきんの埃を取る
- 無埃室にした浴室に移動する
- つばが飛ばないよう息をスマホ表面にふきかけてさらに表面の埃を取って
- 張り替えは、水平面に置いたスマホの上から、スクリーンをできるだけ低い位置から落とすような感じ
いつもだいたいこんな感じで、15年ほど前のノートPCのスクリーンから張り替えてきました。
さて今回購入したこのガラスフィルムには、この2と3を行う紙ナプキンが同梱されていました。
さらにこのフィルムはプラスチックのケースに梱包されていてやけに頑丈だなと感じたものですが、このプラスチックケースは、6で濡れた浴室内でのスマホ台に使うことができました。
さらに同梱物には、万一埃が入った時のための、埃取り粘着シールが入っていました。
しかし結局はこのシールは使いませんでした。
というのは、6の段階でスクリーンをスマホに落としたとき、勝手にスクリーンがサーっとスマホにくっついていき、なんの気泡も入らず指で押さなくてもスマホに密着し、最後に端4か所だけちょっと指で押したぐらいで張り付いちゃったからです。