1月ほど前に部屋の模様替えをした際に、有線LANケーブルを這わせる必要が出てきましたので、
こんな感じで天井に這わせてました。
しかし、完全な和室ではありませんが和風の部屋に、流石にこれでは殺風景だなあと感じたので、自作で工場などに良くあるようなケーブルラックを和風に作ろうかと、いろいろネットで調べてみました。
するとこんな記事発見!
がいし引き配線
早速電気工事資格を持つ友人に聞いたところ、過去似た問い合わせを受けたことがあって調べたところ、碍子は誰でもネットで手に入るとのこと。
ネットで検索すると、
近畿総研
のサイトを見つけました。
296ノップが室内配線の定番のようですが、もともと絶縁用途ではないので、一番小さい特小ノップを発注しました。
30個も頼んでしまいました…
碍子への結束は、技があるようなんですが、結束バンドで済ませてしまいました。
LANケーブルなので、中で断線すること考えたらピンと張る訳にいきません…弛まない程度のテンションにとどめました。
どうでしょう?自分では大変満足する出来映えです。
もし和風で同じ悩みをお持ちの方には是非お奨めします。
コメント