Amazon商品PR

このブログは、Amazon.co.jpの商品を紹介するリンクによりブログ運営者がアマゾンギフトを獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラム「Amazonアソシエイト・プログラム」の参加者です。

このブログは自分の経験をもとにした投稿で成り立ってます。
記事内にて紹介している商品記事の内容は、全て「商品の一使用者である投稿者の個人的な体験・所見」に基づいたものであり、第三者として自主的な意思により投稿しているものです。
つまりこのブログは、景品表示法の規制の対象となる商品・サービスを供給する事業者との間で表示内容の決定に関与できる程度の関係性はないことを明示します。
要するに自腹レビューです。

Amazon商品PR

電脳

HDMIオーディオ分離器でレガシー規格ホームシアターが本領を発揮、その旋律に戦慄

弊宅には「Dolby Digital & DTS」という20年前の枯れた規格でのホームシアターがあります。上記に投稿したとおり、2年前に1万円弱のプロジェクター&自作したセンタースピーカーを加え、5chサラウンドホームシアターを構築しました。いや、構築した気になっていただけでした。つい先日、このホームシアターのサラウンドアンプに光デジタル端子がオンボードで備わるPCを接続して、アマプラを再生した日までは。その日の光デジタルでアンプ接続したPCからの映像体験は、画質はSDでしたが「音だけは凄く良かった」という...
モバイル

Motorola Edge40にTPUスクリーンプロテクター

先日、メインスマホをMotorola Edge40からSony Experia 10 VIに交換しました。画面ヒビ割れのMotorola Edge40の今後Edge40を買ったときには、その前のメインスマホMotorola Edge20 Fusionは下取りに出せました。しかし今回はEdge40を下取りに出そうとしても前述の通り画面割れしてますので、備忘程度の下取り評価しかつきません。こんな場合、今までなら自分でスクリーンを交換して延命していました。今車載用に使ってるiPhoneXRも割れた画面を一度自分で...
ハードウェア

性能良さそうなのに激安なminiPC「ACEMAGIC K1」を購入

遠隔地に在住する家族の既存PCはOSがWindows10なまま、サポート終了が3ヶ月後に迫っています。どうやってそのPCをWindows11にアップグレードしようか?そんなことを考えてたら、ふとこのような商品を見かけました。このminiPC「ACEMAGIC K1」、RYZEN搭載なのに16GならAmazonプライムデー価格で31,998円という激安。こんなに安いのに、今家にあるPCの中では最高の性能になります。そんなPCがこれだけ安かったら、このACEMAGIC K1を先に購入して遠隔地の家族に送りWin...
モバイル

楽天モバイルのキャンペーンでarrows We2を1円で購入

ご無沙汰しております。2ヶ月ぶりの投稿です。楽天モバイルにMNP転入するとarrows We2が1円になるキャンペーンが始まってたので、うっかりポチってしまいました。このキャンペーンはポチるその瞬間に値引きが適用され、後日のポイント還元じゃない点が強いです。楽天モバイル再契約、またお世話になります。楽天モバイルとの契約は、Rakuten Handを入手した↓のとき以来2年ぶりです。また今回は、下取りに以前楽天で実質3,700円で入手したGalaxy A7が高く評価されてたので、今回付帯してみることにしました...
カートリッジ

ジレット・センサーExcel用替刃のホルダーを追加で試し、久しぶりに我的ディスポランクを更新

カートリッジ剃刀やディスポ剃刀について、3年ぶりに投稿します。替刃の高価さに閉口して始まった私の剃刀道。一旦はカートリッジだけでなく両刃や片刃、本レザーまで履修範囲が広がりました。替刃価格の高さを回避したカートリッジは、チョイスをここ数年「サムライエッジ」「センサーExcel」「F2neo」へ収斂し落ち着いてます。BBSを狙いたい時期はサムライエッジ。コスト重視ならF2neo。そしてセンサーExcelはその両者の中間。もうこれ以上、1個当たり200円を超える替刃や、3枚刃を超える替刃を使おうとは思わなくなり...
通信回線

povoから転出してIIJmioとmineoの二本体制に

povoとIIJmio-eSIMのDSDSで、iPhoneで格安に使ってたメインスマホ回線。その契約から4カ月後、povoから転出することにしました。povoに不満があるわけではありません。povo + データeSIMの併用はこの上なくうまく動いてくれました。転出の理由はひとえに、自分の環境が変わって回線使用が急増したせいです。povoを契約した盆明け以降、出張などで長距離移動する機会が増えました。長距離移動でアマプラとか見てたので回線使用が急増し、まずIIJmioのデータシェアが10月で枯渇してしまいまし...
ブログ

バリスタの詰め替えに他社品を流用

ずっと紅茶派だったんですが妻の影響で珈琲も得意になりました。といってもインスタントですが。そのインスタントが少しでも美味く楽になったら、と数年前に新品を買ったバリスタマシン。買った当時の価格は3,364円と今の半値以下でした。楽に気軽にコーヒーを淹れられてこの値段は至高です。でも長く飲めば飲むほど詰め替えパックの単価が気になってきました。これまではずっとバリスタ用詰め替えパックを使っていましたが「バリスタ=専用詰め替えパック縛り」だったら、替刃商法とかプリンタ商法とかと同じじゃね?何人にも縛られたくないと中...
通信回線

povo2.0とIIJmio-eSIMを併用して月額440円で回線維持

20年ぶりに個人回線を3大キャリアにMNPしました。3大キャリアといってもpovoです。自分の過去投稿を振り返ると、3大キャリアはWillcomに移る前のCdmaOne時代のau以来です。なぜもっと早くpovoを使うことを思いつかなかったのか。契約した今となっては逆に不思議なぐらい、povoは自分に合ってます。音声での発信は既にせいぜいクレカや回線の手続きぐらいしかしないので掛け放題は必要ないSMSもログイン二重認証時に使う程度なので。音声+SMS契約は基本料金無料が一番良さそうにもかかわらずこれまでpov...
サイクリング

クマも出る山麓道を周回するライドでBluetoothヘッドホン

1ヶ月ぶりのライドです。ちょうど昨日パリ五輪のロードだったのでつい思わず。機材もロードを選択。今日は朝寝坊したので出発は昼近くになりました。気温は30.0℃。走行結果走行距離:20.21 km時間:1:00:56平均速度:19.9 km/h最高速度:51.9 km/h標高:152 m平均心拍:82 bpm最高心拍:176 bpm心拍数も記録されています。今回は4年ぶりにHRM-10を使ったからです。心拍数はこのように記録されていました。平均心拍が低すぎる気がすると思ったら、ライド後半はしばしば60bpmに落...
モバイル

AmazonタブレットFire 7をプライムデー価格5,980円で買いました

手持ちのスマホを再編する過程で、さらに1台スマホを追加することにしました。その過程は、先だってEdge40を入手したときに記事にしています。新しく追加する別の1台には「メディア再生用」役割を課そうと思います。その新しい1台の機種を、いったい何にするのか?メディア再生と言っても、家だけでなら手持ちのiPadでも良いですし、外出先でもHDMI端子付きのディスプレイがある場所でしたら、ChromeCastやFireTVStickという選択肢もあります。ちょうどそんなタイミングで「プライムデー」が始まりました。Am...
モバイル

IIJmioのMNPキャンペーンでMotorola Edge40を買いました

いちばん最近買ったスマホは1年前のRakuten Hand 5G。その時点でスマホは5台、タブiPadminiを合わせると6台になってました。当時のラインアップ。5台とも「業務用」「メディア再生用」「出先用」「スマホ決済用」「フィットネス・ライフログ用」「バックアップ・テスト用予備」のように、それぞれに用途があったからです。スマホごとにアカウント・メールアドレスもすべて異なるものを振り分けてて、回線も2台には番号入り音声SIMを、他にもデータSIMを2台に入れてました。これまでモバイルガジェットを使う自分の...
自転車

MTB・LGS-SIXを8sのままフロントシングル化

およそ5年前。LGS-SIXを輪行用に最適にしようと、フロント側のみ変速系を取り払いました。チェーンとリア変速系はもとの8sなままです。それでもこの整備は、広い意味でのフロントシングル化にあたると言えなくもないな、と思いながらいつの日か真の意味でフロントシングル化しようと心に秘めていました。それからコロナ禍で長い間持ち越しになり、もうすぐ5年。このたびナローワイドなチェーンリングに交換し、5年がかりでフロントシングル化します。昔は、チェーンリングをナローワイドなものに交換するならチェーンやシフター・スプロケ...