自転車自転車整備

ディスクMTBのブレーキレバーを右前から左前に配線しなおし

この記事は約3分で読めます。


フレーム・リムハブから組んだMTB、KONA EXPLOSIF。
このMTBのブレーキレバーは右前レイアウトにしていました。

ブレーキワイヤの取り回しを右前に変更
先月からスクーターですがオートバイに乗っています。 漕がずに風きって走れるご褒美は、自転車だと精一杯登ったあとの下り坂で受け取れますが、オートバイだとこれが四六時中味わえます。 これにはまってしまい、通勤は、 平日自転車 休日オートバイ 雨や雪の日は自動車...

その後ディスク化した時も右前レイアウトは変更しませんでしたが、ホースの配線は余らせずぎりぎりの取り回しにしました。

それが今回ハンドルバーを変えた際に仇となり、配線が足りなくなってしまいました。
ハンドルの可動域に影響が出かねなくなっています。

そこでこの度、ホースの取り回しをしなおすことになったのですが、ついでに再度左前に戻した次第です。

ホースを交換して配線(配管)

ローターにブレーキオイルが付着すると厄介なので、まずタイヤを外しました。

作業中にローターが外れたまま万一レバーを握ってしまってもキャリパーが閉じてしまわないように、スペーサーを噛ましました。

ホース制作

ホースをカットする際は出来るだけ切断面が垂直になるようにしないと、コネクターインサートに隙間が生じ、オイル漏れにつながります。
垂直カットのために今回はクランプを用いました。

コネクターインサートはレンチで挟みつつ木槌でたたきました。

ホース交換

既存のホースを外す前に、キャリパー周りを養生しました。

既存のホースを切断して、コネクティングボルトを外し新しいホースに移して、スリーブを足して新しいホースを取り付けました。
レバー側にも新しいホースを取り付けました。
写真のゴムカバーは忘れないように。

配管完了です。

この段階では、ホース内にはまだオイルが充填されていない空の状態です。

ブレーキオイルの注入とエア抜き

ブレーキレバーを水平に固定して、じょうごをセットします。

キャリパー側からオイルを注入

ブリードスクリューを少し開き、ブリードニップルから注射器でオイルを注入しました。
レバーのじょうごにオイルが湧いてきますが、ここに気泡が現れなくなりコポコポ音がなくなるまで続けました。

キャリパーからエア抜き

今度は袋をブリードニップルにつなぐと、オイルと共に気泡が出てきます。
気泡がなくなるまでオイルを出し続けます。
この間レバーのじょうご内のオイルが減るので、切らさないように注意します。

気泡が出なくなったらブリードスクリューを閉じます。

そして今度はレバーに圧をかけます。
圧をかけたままキャリパーのブリードスクリューを一瞬だけ開くと、オイルと共に気泡が飛び出しました。
これを数回繰り返すと気泡が現れなくなりました。

以上でキャリパー側からのエア抜きは終わりで、ブリードスクリューを閉じます。

レバー側からエア抜き

続いて、またレバーに断続的に圧をかけると、じょうごに気泡が現れました。

レバー操作を何度か続け、気泡が出なくなったら今度は水平なレバーを30度傾け、再度固定しました。
傾けて固定した状態で再度断続的にレバー操作をすると、また少し気泡が現れます。

気泡が出なくなるまでレバー操作を続けたら、レバーの傾きを逆側にして再度固定し、同じ操作でエア抜きします。

この操作で気泡が出なくなったら、レバー側のエア抜きも終了です。

最後はじょうごを外します。
じょうごを外したら、穴に少しオイルを追加してひたひたにし、気泡が入らないようにします。
スクリューを締めてエア抜き終了です。

完成です。

コメント