先月からスクーターですがオートバイに乗っています。
漕がずに風きって走れるご褒美は、自転車だと精一杯登ったあとの下り坂で受け取れますが、オートバイだとこれが四六時中味わえます。
これにはまってしまい、通勤は、
- 平日自転車
- 休日オートバイ
- 雨や雪の日は自動車
と交通手段を使い分け、それぞれに感じる喜びを贅沢に味わってます。
ある意味エクストリーム出社かと。
私の自転車のブレーキは、もともとママチャリでは右前でしたが、MTBやロードを組む時に左前にしました。箸や筆記は右で、投擲その他は左という変速両利きなので、左で制動力・右でスピードコントロールという組み方が自分に合うと思ったからです。
ここ数年は左前で乗り、これは自分には都合よいと感じてました。
しかしスクーターのブレーキは右前になっていて、さらに前後ブレーキ同時に効くブレーキが左レバーで操作するようになっています。
このスクーターの左コンビブレーキがあまりに便利なのと、自転車に慣れた体でとっさの時に間違えて前転したくないので、スクーターでは左ブレーキしか使わなくなってきました。
これだと自転車・スクーター双方の運転に支障が出るので、この際自転車も全部右前にして、それで慣れることにします。
ロードとMTB共に変えることになります。
左前を右前にする場合はそれぞれワイヤーが短くなるので、新調することなく余分を切断して再使用することにしました。
MTBのブレーキは、ワイヤーを抜かなくても写真のとおりスリットを合わせると太鼓側が外せますので簡単です。
変更後、早速先週のライドで試してみました。
慣れるのは意外と早そうです。