通信回線電脳

FUSION IP-Phone SMARTをイオンSIMのNokia E63で試してみた…がうまくいかず

この記事は約2分で読めます。

調べていたうちにこんなページを見つけました。
そこにはなんと、

一部のNokia携帯はVoIP対応

ということが書かれています。

私はAllfiles化してそのままにしていたNokia E63を持っていましたので、もしE63でFUSION IP-Phone SMARTが使えると、E63の用途が生まれます。

ということで試してみました。
参考にしたのは、上記のvoip-info.jpです。

また、NAT越えについては、voip-info.orgを参考に、E63にSIP VoIP Settings Toolをインストールして設定しました。

すると、E63のWi-Fiで、携帯電話との発着信が無事に確認できました。
voipe63
Tools – Settings – Phone – Callで、Default call typeをInternet callにすると、普通に携帯を使っている感覚で発信できます。

右上の受話器と地球が重なっている小さなアイコンは、Internet callのアイコンです。

もちろん相手方にちゃんと050番号を通知してくれます。
iPhoneやAndroidの普及に伴いシェアを逓減させているNokiaですが、リッパなスマホですね、改めて見直しました。

iPhoneに変わり私の会社携帯の座を降りたE61も、そのうちひかり電話の子機にしようかと思います。

しかし後日、今度は

イオン980円SIMをE63に入れてFUSION IP-Phone SMARTを試してみました。

APNを設定。

SIP Settingsを複製して、bmobile用を新規に作成しdefaultにする。

Internet callに新しいSIP Settingsを追加。

が、発着信ともにうまくいきません…

先日成功した、Wi-Fiでの発着信もできなくなったので、実験を中断してSIMを抜きました。
すると、WiFiでの着信を受けれるようになりましたが、WiFi発信はできません。
設定内容が原因だと思うんですが、どこが問題なんだろう…

設定をいじってみたところ、発信をWi-Fi経由で携帯宛にすると、携帯に着信が届くようになりました。
ただ、そのまま放っておくと、なぜかE63がフリーズします。

コメント

  1. yamada より:

    私もnokia e71にsip設定してみましたが不安定で(フリーズ、再起動)使えませんでしたが、http://www.adoresoftphone.comのsofthone(ss.sis)を使ってみたところ遅延はありますが安定して通信できました。

  2. akiba より:

    yamadaさまはじめまして。
    コメントありがとうございます。
    ご紹介のサイトを見てみると、symbianのページに大きくE71が載ってますね。
    E63でも試してみます。ありがとうございます。